2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
四代将軍は何をしたか? 徳川将軍と言えば、初代、二代、三代、五代は有名だが、その間で知名度も低ければ「何をした人」ということさえスムーズには出てこないのが4代の家綱。部下の提案に「左様にせい」とだけ言っていた無能という評さえある。しかしこの家…
65才から増加する難聴 65才を越えると急激に増加するのが難聴だという。誰でも老化に伴って現れる症状であると言える。しかしこの難聴、単に生活に不便というだけでなく、放置すると認知症の原因の最たるものになるとのいう指摘もある。今回のテーマはその難…
関ヶ原での情報戦に注目・・・とのことだが 今回は今更またもやの感がある関ヶ原の合戦。どうやら来年の大河が家康だそうなので(またやるのか)、それ絡みで引っ張ってきた模様。例によって過去に放送した関ヶ原関連の番組から映像引っ張り出してきて一本作っ…
鎌倉の世を席巻した「念仏踊り」 元寇で世の中が騒然とする中、大流行したのが踊り念仏こと一遍上人の時宗。これの開祖である一遍は実は武士の出であったという。一遍が信仰に込めた思いは。 番組ではまず一遍上人の踊り念仏がどのようなものであったかと言…
ノーベル賞についての解説 今回は毎年ある「今年のノーベル賞の内容を分かりやすく紹介しましょう」という回なんだが、その意図に反して結局は良く分からない説明に終始することが多かったりする。実際に今回なんて、いきなり「量子もつれ」と来たもんだから…
冬に増加する心筋梗塞の注意ポイント 寒さが増してきたが、これからの時期に増えるのが心筋梗塞。そこで心筋梗塞の3大リスクについて紹介するという。 心筋梗塞とは心筋の冠動脈の閉塞などで心筋が壊死する病気である。死亡率は30%に及ぶと言われている。 (…
立場に振り回された若き夫婦 今回のテーマはフランス革命に翻弄された王妃マリーアントワネットと国王ルイ16世の夫婦について。何か唐突なテーマ泣きもするが、つい先日に歴史探偵でもこのテーマが扱われており、あからさまに同一ネタの使い回しというNHKで…
島津軍団の強さの秘密 大河ドラマもほぼ結末が見えてきたし、この番組もネタに困るところ。しかも現在は視聴率で苦戦中(だろうと推測する)であるとなったら、こういう時に歴史番組で視聴率を稼げる鉄板ネタと言えば、戦国の人気武将を扱うこと。となったら三…
伊勢神宮誕生の経緯 先に「歴史探偵」が出雲大社を取り上げていたが、どうもこういうテーマの時って、概して観光案内に毛が生えた程度の内容になりがちなんだよな・・・。 伊勢神宮は通称であり、正式名称は神宮。つまりキングオブ神宮である。伊勢神宮は1つ…
腸内細菌と健康の関係 今日のテーマは腸内細菌。この腸内細菌が様々な身体の健康につながるパワーを持っているというのである。 腸内細菌は我々の腸内に1000種以上いると言われている。最近は解析技術の進歩で様々な細菌が見つけられるようになったという。…
人の手が生み出した美しい田園地帯 イタリア北部トスカーナのオルチャ渓谷。オルチャ川の流域に田園地帯が広がる丘陵地帯である。今では一面の小麦畑でイタリア一の穀倉地帯であるが、実は人の手が加わるまではこの地は不毛の大地だったという。 www.youtube…
背骨が原因で起こる病気 冬になると手足のしびれなどが現れやすくなる。たかがしびれと放置しがちだが、その原因が背骨にある場合があるという。これを放置すると運動機能の障害に結びつきかねないという。そこで今回のテーマは手足のしびれ。 手足のしびれ…
日本一の高層建築だった出雲大社 今回のテーマは出雲。古代神話にはよく登場する有名な土地である。NHKの歴史番組でも何度も取り上げられており、今回もそれらの寄せ集め感があり、正直なところ新しい知見は特にない。 まず最初は出雲大社の紹介を行っている…
聖武天皇の后・光明皇后の生涯 今回の主人公は聖武天皇の皇后である光明皇后。天皇の皇子を生むことを求められながらも、それを果たせなかった彼女は苦渋の選択をすることになる。その選択について。 光明皇后は藤原家の出身である。父は藤原不比等でその娘…
大変な負担を背負っているヒトの肛門 今回のテーマは肛門。口が栄養を取り込むための入口だとしたら、排泄物を排出するための出口である。元来はセットで同様に重要なはずなのだが、なぜか出口の方はタブーのようにされている。その辺りも含めて今回は肛門に…
大河ドラマ対応、承久の乱に対するまとめ 以前より歴史物では度々扱われているが、今年になると大河ドラマ関係でやたらに登場が増えている承久の乱についてのまとめのような内容である。しかもちょうど大河の方で承久の乱が登場するタイミングに合わせたあざ…