教養ドキュメントファンクラブ

自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。

このブログでの取り扱い番組のリストは以下です。

番組リスト

12/3 BSプレミアム ザ・プロファイラー「北条政子 武士の世をひらいた女性」

希代の悪女?の北条政子の真実

 頼朝亡き後の鎌倉幕府を取り仕切って尼将軍とも呼ばれ、日本三大悪女にも挙げられることがある北条政子。しかし実際の彼女は本当に悪女だったのか? 本人は夫に先立たれ、息子も相次いで失いこれ以上の悲しみはないと残している。そのような身内の不幸に晒されながらも、鎌倉幕府を支えて武士の世を開いた北条政子に注目する。

 北条政子が源頼朝と出会ったのは頼朝の父が平清盛との政争(平治の乱)で敗れて、頼朝が伊豆に流罪となったから。政子はこの時に頼朝と恋に落ちたらしい。番組ゲストは「田舎のむさい男ばかりのところに、都からイケメンの貴公子がやってきたから、一目惚れしたのでは」というようなことを言っていたが、多分そんなところだと私も感じる。

 しかし北条氏はそもそも平家方で頼朝の監視を命じられていた立場であった。政子の父は二人の関係に怒して政子を閉じ込めたらしいが、それでも政子は密かに抜け出して頼朝の元に走った。この辺りは思い詰めたら一途のかなり行動的な女性であることを覗わせる。

 

政子の行動によって北条氏も頼朝と行動を共にすることに

 そして政子と頼朝の間に子どもが誕生(長女の大姫)する事態に至り、政子の父の北条時政はついに二人の関係を認めざるを得なくなる。それは同時に北条氏が源氏に与することを意味することであった。そして権力を独占する平氏に対して、天皇の皇子(以仁王である)が全国の源氏に平氏の討伐を命じる。これで全国の源氏が立ち上がり、頼朝も挙兵する。しかし多勢に無勢で、初戦は勝利するものの石橋山で平氏の大軍に敗北して頼朝は生死不明のまま逃走する。政子はその間、頼朝の無事を祈るしか出来なかった。

 やがて頼朝は房総を回って平氏に不満を持つ武士たちを糾合、徐々に勢力を増していく。そして彼らは数万の軍勢に膨らみ天然の要塞である鎌倉に入る。政子もその時に鎌倉に移り住み、生涯を鎌倉で送ることになる。

 大軍勢を率いることとなった頼朝は富士川の合戦で平氏を圧倒、そして鎌倉を武士の都として整備する。身重の政子がつまづくことのないように石を敷いた道路まで整備したという。地方豪族出身の政子はいわゆる御家人の心情を代表している立場でもあったので、頼朝と彼らをつなぐのに重要な役割を果たしていた。

 一方で頼朝はその時に愛人を囲っていた。長男を無事に出産した後にこれを知った政子は激怒、愛人を匿っていた御家人の家を打ち壊させる。これに対して頼朝は政子には文句を言わなかったが、打ち壊しを実行した御家人に対しては「どうして密かに報告しなかった」と激怒したという。この辺りのエピソードから頼朝の恐妻ぶりが覗えるなどとも言われるところではある。

 

平氏を打倒して鎌倉幕府を樹立する

 やがて平清盛が病死、平氏に陰りが見えてくる。この時に大姫に源義仲の長男である源義高が婚約者として送られてくる。源義仲(木曽義仲)も平氏打倒の兵を挙げていた。義仲は頼朝と同盟を望んでいたのである。しかし京に入った義仲勢が乱暴狼藉を働いたことから、朝廷から義仲追討令が出る。頼朝は義経を派遣して義仲を滅ぼす。こうなると義高は最早邪魔者でしかなかった。頼朝は義高の殺害を命じ、それを知った大姫は義高を逃がす。しかし義高は追っ手に捕らえられて殺害されてしまう。大姫は大きなショックを受けて水さえ飲まなくなったという。政子は頼朝に義高を殺害した御家人を晒し首にするように迫る。「頼朝様から命令があったとしても、なぜ内々に知らせてくれなかったのか」とのことである(何か以前にどこかで聞いたことのある言葉だな)。結局は義高を殺した御家人は晒し首にされたとのこと(夫婦間の問題のとばっちりで一番可哀想に思えるんだが)。この後、大姫は婚姻の話もすべて断り20才で病死したらしい(どうも精神を病んだっぽい)。

 一方で頼朝は着々と平氏を追い込んでいた。そして義経が壇ノ浦で平氏を滅ぼしてここに源平の争いは決着を見る。しかし次に始まったのは身内の粛正だった。義経を追い詰めて最後は義経が逃亡した先の奥州藤原氏を脅迫して義経を討たせる。

 盤石の体制を築いた頼朝は、貴族達の荘園支配を打ち砕き、全国に守護地頭を配することで土地の実質支配者を貴族から武士へと切り替える。

 こんな中、義経の愛人であった静御前が連行されてくる。政子の命で舞を舞うことになった静御前が披露したのは義経を恋い慕う舞だった。これに頼朝は激怒したらしいが、政子は「義経との長年の関係を忘れ、恋い慕わないというなら貞女とはいえません」と静御前をかばい、多くの財宝を持たせて解放したという。一途な静御前の姿に政子は自身を重ね合わせたのではとの話も出ていたが、そういうところもあったように感じる。

 

頼朝の急死に次々と息子を失う

 頼朝は征夷大将軍となり源氏の世は盤石と見られた。しかし7年後に頼朝が53才で急死する。政子43才の時だという。

 頼朝の急死で政子の息子の頼家が18才で二代将軍となるが、頼家の器量を危うんだ政子は13人の重臣との協議制を制定したらしいが、頼家は素行に問題があったのだという。御家人の側室に惚れて、その御家人に無実の罪を着せて殺害を命じるなどの無茶をしたらしい。また領地争いの仲裁などもいい加減で雑な対応しかせず、御家人達の不満が高まったという。将軍就任4年後、頼家が重い病にかかったときに、政子は実朝と頼家の長男に政治の実権を持たせる。これは結果として北条家の力を強めることになったという。しかし病から回復した頼家は自分を排除しようとした北条家を排除すべく、妻の実家である比企氏と北条氏の排除を画策する。しかしこの陰謀は露見し、比企氏は逆に北条氏によって討伐され、頼家は伊豆に幽閉される。やがて頼家は伊豆で暗殺される。残された頼家の遺児である公暁を哀れんだ政子は鶴岡八幡宮に預けて権力争いに巻き込まれないようにする。こうして政子の次男の実朝が三代将軍となって、政子はそれを後見することになる。この時、政子48才。

 実朝は京文化を好む将軍で、北条義時が執権となり政子と共に幕政を支えた。しかし実朝が23才の時に鶴岡八幡宮で公暁に暗殺されてしまう(だれが公暁を焚きつけたのは間違いなさそうだ)。こうして源氏の直系は絶えてしまう。この時政子は63才。

 この期に乗じて後鳥羽上皇は権力奪還のチャンスと見て北条義時追討の命を下す。承久の乱の勃発である。ここで政子は動揺する御家人達に対して頼朝の恩を訴えて京に攻め上るべく檄を飛ばす。鎌倉軍は寄せ集めの上皇軍を蹴散らし乱は終結する。後鳥羽上皇は流罪となって武士の世は確定する。政子がこの世を去ったのはその4年後だという。

 

 政子の評価については、頼朝の築いた鎌倉幕府を必死で支えた人と見るか、実家である北条家が幕府を乗っ取るのに協力した人と見るかで評価が分かれるようだ。特に実子である頼家を排除して実家をかばう形になったことから、後者の見方をされることがあるのだろう。

 頼家がどの程度将軍として相応しくなかったかは、正直なところ後世にかなり脚色されているだろうから真相は不明である。部下の妻を横取りしようとしたなんてエピソードは暴君のエピソードしては必ず出てくるのでその真偽は怪しいと感じている。ただ頼家が将軍となることで、頼家の妻の実家である比企氏の力が強くなり、それは政子の実家の北条家としては都合が悪いことだったのは間違いない。どうも政子が主導したと言うよりも、比企氏と北条氏の権力争いに巻き込まれて翻弄されたのではという気がしないでもない。北条家としては、頼朝の時にまさに家の運命を賭けた大博打で勝利を収めたわけだから、権力を易々と渡すわけにはいかず、脅威となるべき者については事前に排除しようとしたのはある意味当然である。

 流罪となっていた頼朝は打算で接近する相手でなく(むしろ頼朝の方は打算で政子に接近した可能性がある)、政子は本気で頼朝に惚れたのだろうが、頼朝にしたら北条氏の支持は絶対に失えないので、政子は怒らすわけにはいかない怖い嫁さんだったのだろうことは想像できる。そもそも義高の件にしても将軍頼朝から討伐令が出ていたのに、政子が「なぜ内々に知らせてくれなかった」というのは本来無理筋であり、それが通ったと言うことは頼朝と政子の間の微妙な関係を覗わせる(つくづく晒し首にされた御家人が気の毒だが)。政子は悪女と言うよりも、一途で気の強い女性と言うだけだろう。まあ当時は単に気の強い女性と言うだけで悪女と言われる要素は強かった時代だが。

 

忙しい方のための今回の要点

・北条政子は伊豆に流刑になっていた源頼朝に惹かれ、結局は子どもを作ったことで父の北条時政も諦めて源氏に付くことになる。
・頼朝は以仁王の平氏追討令に答えて挙兵するが、大敗して生死不明となる。しかし房総で勢力を盛り返して鎌倉に入る。
・政子の娘の大姫の元には、木曽義仲の嫡男の義高が婚約者として送られてくる。しかし後に義仲が追討されたことから、頼朝は義高も殺害するように命じる。それを知った大姫は密かに義高を逃がすが、追っ手にあって結局は殺害される。それにショックを受けた大姫は病気となり(精神を病んだようだ)、その後も縁談を拒み続けた末に20才で病死する。
・鎌倉幕府の態勢を固めた頼朝だが、征夷大将軍となった7年後にこの世を去る。頼朝の急死で18才の長男頼家が将軍職を継ぐが、素行に問題があり、挙げ句に妻の実家の比企氏と共謀して北条氏の打倒を画策したことから、逆に北条氏によって比企氏が討伐され、頼家も伊豆に幽閉されて数年後に暗殺される。
・実朝が三代将軍となったが、頼家の次男であった公暁に暗殺される。将軍不在となった時期を狙って後鳥羽上皇が承久の乱を起こすが、政子が動揺する御家人に頼朝の恩を訴えて檄を飛ばし、結果的に幕府方が上皇方を打ち破って、武家の政権は不動のものとなる。

 

忙しくない方のためのどうでもよい点

・結局は頼朝の身内は全滅してしまっており、政子も夫と子ども達を全て失ったわけですから、悲しい人ではあります。それにしても実の息子の頼家が大っぴらに自分の実家に対して反旗を翻したときにはどう感じたでしょうね。自らの息子の馬鹿っぷりを嘆いたのでしょうか。
だけどあの反乱、頼家側が勝利していたら、政子を通して横暴な振る舞いをする北条氏を頼家が比企氏に協力してもらって泣きの涙で排除したって話になって、政子や北条氏がいかに横暴な振る舞いをしていたかって話が残るんでしょうね。政子の悪女っぷりを謳うのに、愛人の家を破壊した件なんてもっと誇張されそう(愛人とその子供を屋敷ごと焼き殺したぐらいにはなりそう)。