教養ドキュメントファンクラブ

自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。

このブログでの取り扱い番組のリストは以下です。

番組リスト

11/1 サイエンスZERO「天然染料 藍の科学 抗ウイルスに農業革命も!?」

 今回のテーマは藍染めで有名な「藍」。世界最古の染料とも言われている藍だが、その抗菌効果などが注目されているという。そもそも藍とはタデアイを使うもので、タデアイ自身は普通の植物だが、葉っぱを傷つけると青っぽい色が出るという。体を傷つけられることを防ぐためのものではないかとされている。

f:id:ksagi:20201102183310j:plain

 

藍の持つ抗菌・抗ウイルス効果

 天然物の薬効を研究している東北大学薬学部の佐々木建郎教授によると、藍エキスには100種類もの物質が溶け込んでおり、その抗菌性は天然物の中ではかなり強いという。どの成分が抗菌を持つのかを細かく解析したところ、トリプタンスリンが持つ珍しい構造は抗がん剤のカンプトテシンと類似しており、カンプトテシンと同様にDNAの複製を阻害しているのではないかと推測しているという。なお純粋なトリプタンスリンよりも藍エキスは100倍効果が強いとのことなので、藍エキスの他の成分にも何らかの効果があるようだという。

 さらに最新の研究ではウイルスに対しても効果があるという研究も報告されている。藍エキスをインフルエンザウイルスに対する効果を見たところ、抑制効果が見られたのだという。コロナにも同様に効くのではないかということも期待されており、研究中だという。

 

染料としての藍と農業での可能性

 藍の染料はインディゴだが、インディゴは水に溶けないのでそのままでは染料としては使えない。そのインディゴを染料にするために古来からの技術があるという。それは藍の華と呼ばれるインジゴ還元菌を日本酒を栄養として与えて培養することで、インディゴを還元さてバラバラの状態になるので染料になるのだという。しかしこの状態で染めたものは緑色なので、それを再酸化して青色にする過程があるという。

 このような複雑な過程が必要にもかかわらず藍が使用されてきたのは、通常の染料では染めにくい綿などでも染めることができるからだという。インディゴは水に溶けて繊維の間に入り込み、そこで酸化されて水溶性をなくすことで溶けださなくなるのだという。

 さらには藍を農業に使用できる可能性も分かってきているという。イチゴ農家で抗菌作用を期待して藍の葉から抽出した液体をイチゴに散布したところ、イチゴの実が大きくなって収穫量が増えたのだという。これについて東京大学農学部の浅見忠男氏が研究したところ、藍エキスに根の伸長効果があることが判明したという。植物に含まれる根の伸びを抑えるジャスモン酸の効果を抑制する作用が藍エキスにあるのだという。どんな物質がその効果を持っているのかは現在研究中とのこと。ジャスモン酸は植物ホルモンであるので、それに対抗する何らかの植物ホルモンが含まれていると考えられとのこと。ちなみに浅見氏の見解によると、藍に限らずすべての植物に含まれている成分と考えられるので、藍の特殊効果というよりは、藍は発見のきっかけというところのようだ。


 以上、藍についての三題だが、こういう何かのテーマについての三題というのがこの番組のパターンになっているな。30分という尺を考えるとそのぐらいがちょうどなんだろう。もっとも最初の2つは藍そのものも効果であるが、最後のは藍はあくまで発見のきっかけであり、結局はすべての植物が持つ成分ということになれば藍でなくてもいいじゃんって感じはあるが。

 

忙しい方のための今回の要点

・藍のエキスには高い抗菌作用と同時に抗ウイルス作用もあることが研究の結果わかってきた。
・藍に含まれる成分が細胞のDNAの複製を阻害する作用を持つため、菌の繁殖を防止するのだという。
・また藍に含まれる染料のインディゴは、そのままでは水に溶けないために、いったん金の作用で還元してから染料と使用するという複雑な方法を使っているが、そのおかげで染めにくい綿なども染められることが広く使われてきた理由だという。
・藍エキスを散布するとイチゴの収穫量が増えるという農家の報告から、藍に含まれる成分が植物の根の伸長促進をすることが分かってきたという。


忙しくない方のためのどうでもよい点

・藍は綿を染められるということで庶民向けの染料なんです。その上に抗菌効果があるわけですから、これは太古から用いられてきたわけですな。インディゴなんかの構造を見てわかるように芳香族系の環が多数ついてます。こういう手の化合物は、薬になるか猛毒か二つに一つってのは有機化学の常識(笑)。まあ大抵は発がん物質だったりしますが。

次回のサイエンスZERO

tv.ksagi.work

前回のサイエンスZERO

tv.ksagi.work