2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
6000キロの大回遊をするウナギ 日本人にとって馴染みの深いウナギ。しかしその生態は謎に包まれている。湖などで養殖されることから淡水魚のイメージも持たれているが、実は大海原を6000キロも回遊することが分かっている。今回はそのウナギの謎の海での生態…
フィリピンの世界一の地下河川 フィリピンのプエルトプリンセサ地下河川国立公園は、サンゴ礁の島に世界で一番長い地下河川のある国立公園である。海岸に地下河川の入口があるが、その中はさながら洞窟探検である。 www.youtube.com パラワン島はサンゴ礁か…
風邪と間違いやすい熱中症の初期症状 暑さ真っ盛りのこの頃、こんな時に頭痛、倦怠感、筋肉痛、発熱などの症状が出たら、まず夏風邪や夏バテだと思うが、実は熱中症の初期症状かもしれないという。特に屋内で進むじわじわ熱中症もあり、対処が遅れると最悪の…
古代史を書き換える世紀の大発見 今回は日本の古墳での最新の大発見と言うことで、いかにも古墳マニアの渡邊佐和子アナが喜びそうな内容だが、実際にいきなり彼女の鼻息が通常ならぬぐらい荒い(笑)。 ちなみに今日本で発見されている古墳だが、コンビニの3倍…
哺乳類にとって重要な母乳 今回のテーマは母乳。子供の成長には命の糧である。ここにまた数々の神秘が存在するという。 まず母乳であるが、原料は血液だという。なお赤血球が除去されているので赤くないのだとか。成分は水分に脂質、タンパク質、糖質の三大…
新・湯治 今回のテーマは温泉とのこと。環境省が新・湯治というのをPRしているとか。要は温泉に観光などを加えて短期の温泉でリフレッシュとのことだが、明らかに観光推進策であることが垣間見える・・・んだが、なぜ環境省管轄なんだろう? 今回のテーマは温…
聖徳太子人気の理由 日本でかなりの人気を誇る聖徳太子。今までお札になった回数では最多を誇り、某アンケートによると今の日本に必要な人物として、坂本龍馬や織田信長を押さえてトップの座についたとか。とかく伝説が多すぎる聖徳太子であるが、その聖徳太…
弱小?戦国大名里見氏の興亡 今回の主人公は安房国の戦国大名里見氏。と言っても絵に描いたような弱小大名のイメージしかなく、ゲストも「信長の野望の最初に出てきて・・・」と言っていたが、まさに最初にしか存在しない大名で、何しろ本土に打って出ように…
火と氷の島アイスランド アイスランドのヴァトナヨークトル国立公園はヨーロッパ最大級の氷河の下に活火山がいくつも存在するという火と氷の絶景である。 www.youtube.com 氷河に埋もれた火山は氷河の底が地熱でとけて表面が陥没した地形で分かる。また氷河…
夏の長引くせきに注意 これからの時期に流行る夏風邪だが、単なる風邪だと甘く見ていたらとんだ重病にということがあるという。特に今年は夏風邪が大流行しそうだと予測されている。夏は免疫が低下しやすい上にマスク明けで風邪が増える可能性が高いという。…
日本人がユダヤ人とつながっているという考え 今回のテーマは一昔前に流行った日本人とユダヤ人が共通の祖先を持っているという日本・ユダヤ同祖論。 この同祖論の一つの根拠に上げられたのは、ユダヤ人のヘブライ語と日本語に共通項があるのだという。例え…
南北朝を駆け抜けた若君二人 今回は南北朝時代の若君に注目しようというややミーハーな企画。1人は現在「暗殺教室」で有名な松井優征がコミックにしたことで有名な北条時行。 北条時行を主人公とした松井優征の作品 なお時行については今まで他の番組でも扱…
宇宙体験がヒトをどのように変化させるか 今回は宇宙体験。どうにも唐突なテーマに思われるが、宇宙に人類が出て行くことでどういう変化が起こるかと言うことを心理面を中心に考察している。ゲストは宇宙飛行士の野口聡一氏。彼が実際に感じたことなどを中心…
クジラの解剖から分かること クジラやイルカなどが海岸に打ち上げられるストランディング。中には群れで打ち上げられることもあるが、その原因などは明らかではない。このストランディングで犠牲になった鯨類から、謎であるクジラの生態や地球環境の問題まで…
氷と火の世界 北の火山島アイスランドのヴァトナヨークトル国立公園には、巨大な氷河と活火山が織りなす氷と炎の壮大な光景が存在する。 www.youtube.com アイスランドの首都レイキャビクは、全人口の1/3の12万人が暮らしている。国土の中で人が居住している…
夏に増加する脳梗塞 これから夏になってくると増加するのが脳梗塞。脳の血管が閉塞する病気で、命を取り止めても半身不随などの後遺症が残ることが多い。そのような脳梗塞について経験者の声から、注意するポイントなどを紹介する。夏は脳梗塞が増えると言う…
呪術とは いきなり呪いの人形などと言う禍々しい事物の登場から始まるのが今回。現在、このような世界の呪物を集めた展覧会が実施されて人気を集めているとか。日本におけるこのような呪いの歴史について紹介。 古今東西、やはり人は他人を呪いたくなること…
浅間山天明の大噴火での災害復興プロジェクト 活火山である浅間山は天明3年(1783年)に大噴火を起こし、周辺地域に甚大な被害をもたらしている。この時に復興のために幕府から送られた官僚が根岸九郎左衛門である。彼が取り組んだ復興プロジェクトとは。なお…
生体内の電気 電気と言えば機械のエネルギー源というイメージだが、実は我々の身体も電気を使用している。我々の身体の中に流れる生体電気について注目する。 生体電気発見のキッカケは、カエルの足が電気で動いたということから始まるらしいが、実際に我々…
他の生物の遺伝子を「盗む」!? 生物の進化において、他の生物のDNAや機能を盗むことによって飛躍的な進化を遂げる例があるということが分かってきたという。 まず我々人類であるが、ヒトゲノム解析の結果分かってきたのは、その9%ほどはウイルス由来のもの…
ロマンティック街道最古の水の街 ドイツのアウクスブルクはロマンティック街道最古の街である。この町は水路が張り巡らされた水の街であり、これらの水のシステムが世界遺産となっている。 www.youtube.com アウクスブルクは約2000年前にローマ軍が築き、中…
夏に増える痛風 今回のテーマは「痛風」。発症すると風が吹いただけでも痛いと言われる病気である。かつては貴族などに多かったことから贅沢病などとも言われたという。男性の病気のイメージがあるようだが、実際には患者は男性の方が多いが女性も発症してお…
「太る家」を大チェック 今回のテーマは太る家。と言っても別に家に太る呪いがかかっているとかそう言うのではなくて、家に現れている太る習慣をチェックしていくというものである。約4500人を栄養指導したという管理栄養士の森由香子氏によると、ダイエット…
日本海海戦勝利のための万全の布石 日露戦争の勝敗を決したと言われる日本海海戦。この戦いは東郷平八郎の東郷ターンで戦術的に勝利したとされているが、実際はそのようなものではなく、やはり勝利のために事前に様々な手配をし、それでも本番になって計算違…
松平家の祖である謎の人物親氏 今回は家康の御先祖の話。しかしこれが意外なほどに記録が残っていないらしく、その代わりに家康から逆算しての変な伝説ばかりがあったりするとか。そこをなるべく実像に迫っていくとしている。 家康の先祖といえば三河松平家…