教養ドキュメントファンクラブ

自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。

このブログでの取り扱い番組のリストは以下です。

番組リスト

歴史探偵

5/24 NHK 歴史探偵「天草四郎と島原の乱」

キリスト教弾圧だけが原因でなかった島原の乱 幕府の禁教令によるキリシタン弾圧に対しての蜂起というのが、今まで一般に言われてきた島原の乱の原因であるが、実際の乱の真相はそれとは異なると言うことが特に近年明らかとなってきている。そのような島原の…

5/17 NHK 歴史探偵「オッス!おら三蔵 西遊記の世界」

西遊記の元ネタは 今回のテーマはまた唐突だが西遊記。と言うわけでいきなりドラゴンボールの模様。もっともあれはモチーフを西遊記から持ってきていても、中身は西遊記とは全く無関係だが。なお今回のサブタイトル、オッスなのは三蔵でなくて悟空だろ。 で…

5/10 NHK 歴史探偵「長谷川等伯 幻の障壁画」

実は切り貼りされていた国宝の障壁画 今回のテーマは長谷川等伯。等伯が京都の智積院に残している国宝の障壁画に注目している。特に有名なのが楓図と桜図という秋と春の風景を描いた作品で、他に「松に黄蜀葵図」などが知られている。 長谷川等伯の「楓図」 …

4/26 NHK 歴史探偵「武田信玄 最強の秘密」

どのようにして戦国最強軍団を形成したか 今回のテーマは武田信玄。戦国最強軍団で三方ヶ原で徳川軍団を惨敗に追い込んだ武田軍団だが、その最強武田軍団はどうやって成立したのかという話。 武田軍団はとにかく強かったとされるが、生涯の戦績を見ると72戦4…

4/19 NHK 歴史探偵「坂本龍馬 本当のスゴさとは!?」

本当の坂本龍馬に迫る 薩長同盟を成立させ、大政奉還も実現させるなど、幕末に日本の進路を定めることに大きく貢献しながら、若くして暗殺された偉人・坂本龍馬・・・ってのが今までの坂本龍馬のイメージであったが、近年の研究では「薩長同盟を成立させたの…

4/12 NHK 歴史探偵「ツタンカーメン 歴史の闇に消えた少年王」

唐突にツタンカーメン登場 以前に唐突に皇帝ネロなんてあったと思ったら他の番組の素材流用だったので、今回もツタンカーメンの番組が何かあるのかと思ったら、番組中での宣伝はないし、番組表見渡したら目に入る範囲ではないので、この番組用のオリジナルか…

4/5 NHK 歴史探偵「江戸の将軍たち」

家康が江戸城に施した統治のための仕掛け この番組、3/1は大奥コラボ、3/8は家康の肖像画、3/15はVRでの安土城などと番組タイアップ企画やら、今までの焼き直しなど内容的に「しょうもない」のが続いたのでしばらく無視してたんですが、「にっぽん!歴史鑑定…

2/15 NHK 歴史探偵「皇帝ネロの黄金宮殿」

皇帝ネロの黄金宮殿の謎に迫る 今回は世界史スペシャルとのことでヨーロッパ進出・・・ってこの番組でそんなことないだろうと思っていたら、案の定最後に種明かしがあるんだが。まあそれはともかくとして今回のテーマはネロの黄金宮殿だとか。 皇帝ネロと言…

2/1 NHK 歴史探偵「幕末へGO!外国人と戊辰戦争」

幕末に影響を与えた外国人 今回は戊辰戦争の影で関与していた外国人について・・・ってことなんだが、明らかにヒストリア辺りで以前に放送した内容2本を1本にまとめて、佐藤二朗の無駄話を加えただけのお手軽企画である。 ブリュネについては以前にヒストリ…

1/25 NHK 歴史探偵「伊能忠敬の日本地図」

実は最初は地図作成が目的ではなかった 何やら今回は唐突に伊能忠敬が登場である。とは言うものの、実際は今まで伊能忠敬はこの手の番組では何度も扱われているので、今回の内容はもろに使い回し。実際に今回の再現映像は明らかに以前に見た記憶がある(この…

1/18 NHK 歴史探偵「北の関ヶ原 直江兼続と伊達政宗」

もう一つの関ヶ原 徳川方と豊臣方が雌雄を決するべく関ヶ原で衝突した天下分け目の決戦。しかしこの同じ頃、遥か遠くの東北の地でも天下を決する激突が行われていた。この北の関ヶ原について注目する。この北の関ヶ原は直江兼続の上杉軍が伊達政宗の軍勢と衝…

1/4 NHK 歴史探偵「戦略家 今川義元」

無能ではなかった今川義元 桶狭間の合戦で敗者となってしまったために、とかく無能な武将のようにいわれ、京かぶれの軟弱大名とまで罵倒されることのある今川義元であるが、その実像はかなり異なっている。今年は大河ドラマでいきなりちょい役ながらなかなか…

12/7 NHK 歴史探偵「島津 強さのルーツに迫る」

島津軍団の強さの秘密 大河ドラマもほぼ結末が見えてきたし、この番組もネタに困るところ。しかも現在は視聴率で苦戦中(だろうと推測する)であるとなったら、こういう時に歴史番組で視聴率を稼げる鉄板ネタと言えば、戦国の人気武将を扱うこと。となったら三…

11/30 NHK 歴史探偵「出雲"神話の国"の謎」

日本一の高層建築だった出雲大社 今回のテーマは出雲。古代神話にはよく登場する有名な土地である。NHKの歴史番組でも何度も取り上げられており、今回もそれらの寄せ集め感があり、正直なところ新しい知見は特にない。 まず最初は出雲大社の紹介を行っている…

11/2 NHK 歴史探偵「後鳥羽上皇と承久の乱」

後鳥羽天皇の刀への執着が示すコンプレックス またもや大河ドラマの宣伝です。この番組って内容の半分は大河ドラマの宣伝ばかり。その安直さに呆れるばかりである。尾上松也が演じる後鳥羽上皇が間もなく登場とのことだが、そんなことはどうでも良い。 で、…

10/26 NHK 歴史探偵「東京"遷都"大作戦」

東京遷都を目指した明治政府 今回のテーマは東京遷都。こう聞いたら、何か東京遷都に纏わるイベントをNHKがやってたっけと思ったが、どうやらそう言うわけではなさそうだ。 さて日本の首都は東京と言うことになってるが、実際は法律的には東京を首都と定めて…

10/19 NHK 歴史探偵「国宝と東博150年」

こちらはより露骨にNHKのイベントの宣伝です 先の英雄たちの選択が、明らかに東京国立博物館でNHK主催で行われている「国宝」展の宣伝企画でしたが、こっちはそれよりもさらに露骨なもろに宣伝です。いかにもこの番組らしい。この番組ってNHKのイベントか大…

10/12 NHK 歴史探偵「3代将軍 源実朝」

またも大河宣伝企画です つい先日「英雄たちの選択」で源実朝をやった直後なのに、なんでまた実朝なんだと思ったら、どうやら大河の宣伝のようですね。この番組ってそれでなくても中身が薄いのにこういうのばかり。で、いかにもこの番組らしく、実朝を演じる…

9/28 NHK 歴史探偵「肉食解禁!明治天皇の晩餐会」

肉食文化がなかったせいで失敗した大宴席 今回は日本の肉食解禁についてとのことで、明治天皇がその国家的威信をかけて開催した晩餐会についてとのこと。 そもそも日本政府がそのようなことをやった背景には料理に纏わる外交的失敗があったとしている。それ…

9/21 NHK 歴史探偵「ヴェルサイユとマリ・アントワネット」

フランス王妃マリ・アントワネットの日常 前回は「桃太郎」という突拍子もないネタだったが、今回も唐突にマリ・アントワネット。フランス在住の雨宮塔子がこの番組のためにヴェルサイユ宮殿を訪問・・・というように見せてはいるが、実際はこれは別の番組の…

9/14 NHK 歴史探偵「桃太郎」

モデルがいた桃太郎の伝説 何とも唐突な印象を受けるテーマだが、桃太郎には実はモデルがいるとか、地域によってバリエーションがあるとかの話があるので、その辺りの話題。ちなみに桃太郎の鬼が鬼ノ城にいた豪族だとか云々の話は以前ににっぽん!歴史鑑定で…

9/7 NHK 歴史探偵「千利休」

千利休の思想と切腹の理由に迫る 秀吉の時代に茶の湯で頂点に立ち、さらに秀吉の側近として権勢をも極めた千利休。しかしその利休は秀吉から切腹を命じられることになる。この理由については未だに定説はないが、この番組独自の推理をすると共に、利休が茶の…

8/31 NHK 歴史探偵「米騒動」

富山で始まった暴れババによる運動 大正時代、日本全国でコメを巡っての大騒乱が発生し、ついには内閣が総辞職に追い込まれたという米騒動。この発端とその後の展開を紹介。 米騒動の発端は1918年の7月に富山で起こった騒動だとされている。資料を調査したと…

8/24 NHK 歴史探偵「飛鳥の古墳ツアー」

飛鳥古墳巡りツーリング 今回の歴史探偵は、古墳オタの渡邊佐和子アナが自転車で飛鳥の古墳ツアーに出るというお話。 最初は明日香村でも有名な石舞台古墳。この古墳は蘇我馬子の墓と言われている。今では石室の石しか残っていないが、元々は四角形の古墳だ…

8/10 NHK 歴史探偵「戦争とアイドル」

今回は特別ドラマの宣伝企画です 戦争とアイドルとはこれまた唐突で突飛なテーマと思ったら、これはしっかり理由があって、戦争時のアイドルと言える明日待子を主人公にしたドラマがこの翌日に放送されるからということらしい。全くこの番組らしいというか、…

7/27 NHK 歴史探偵「岡本太郎と太陽の塔」

岡本太郎の大胆な発想で生まれた塔 今回のテーマは岡本太郎の太陽の塔・・・これが歴史か?という疑問もあるのだが、もう大阪万博は歴史上のエピソードと言えば言えなくもないか。もっとも内容的には歴史番組よりも美術番組向きだが。なおNHKが後援している岡…

7/20 NHK 歴史探偵「鎌倉バトルロイヤル」

またも大河の宣伝企画です 今回は三浦義村役の山本耕史氏を招いて、大河ドラマの今後の展開を歴史の面から・・・って、また大河の宣伝か。この番組って放送回の半分は大河の宣伝って気が。そこまでやらないといけないぐらいネタがないのか大河が苦戦してるの…

7/6 NHK 歴史探偵「元寇 モンゴル帝国の秘密」

意外と善戦していた日本軍 昔は圧倒的な戦闘力の差でボロカスにやられた日本軍が、台風で助けられてようやく勝利を収めたとされていた元寇だが、近年の研究では思っていた以上に日本が善戦していたというか、モンゴルが苦戦していたという話も出て来ている。…

6/29 NHK 歴史探偵「VR探検!秀吉の大坂城」

秀吉の大坂城をVRで再現 絢爛豪華だったという秀吉による大坂城をVRを使って復元するとしている。 まず現在の大坂城は、後に幕府によって徹底的に埋められて再建されたものなので、秀吉の時代のものとは根本的に異なっている。そこでまずは秀吉時代の痕跡を…

6/15 NHK 歴史探偵「北条政子」

北条政子は悪女ではない? またも大河関連企画です。この番組って大河の宣伝のためにあるのか? いろいろと言われている北条政子の真の姿を紹介すると言ってるんだが・・・。 北条政子と言えば、夫頼朝亡き後の鎌倉幕府を尼将軍として支えた功労者なのだが、烈…