歴史探偵
着色されていた埴輪 現在人気のはにわについての紹介。なお現在東京国立博物館ではにわ展が開催中とのことであるから、どうせNHKがそれに関与していて、この番組は宣伝も兼ねているという仕掛けだろう。 はにわと言えば有名なのが挂甲の武人。これはかのはに…
政宗とは違う東北の雄・最上義光 ご当地大名シリーズの第4弾ということで今回は東北の雄、最上義光である。なお「よしみつ」と読みそうになるが正しくは「よしあき」である。東北と言えば伊達政宗の印象が強すぎて地味系武将というイメージもあるが、実際は…
ご当地大名シリーズ第3弾は長宗我部 ご当地大名シリーズの第3弾は、戦国BASARAとの影響で近年になって人気も高い「土佐の出来人」こと長宗我部元親である。一時は四国を制するところまで勢力を拡張したが、長宗我部家自体はその後の中央の権力者の思惑で翻弄…
富士山と日本文化の関わり 日本最高峰であり、信仰その他の影響から世界文化遺産に指定された(環境保全が問題になって外されそうであるが)富士山について。富士山と日本の文化の関わりについて考えるという。 日本を代表する美しい火山である富士山 富士と言…
海を使って力をつけた平氏 平安時代の海を制して権力を握り、最後はその海で滅んだ平氏。平氏と海の関わりについて平清盛を中心に紹介するという。 海を支配することで天下を取った平清盛 まずは厳島神社を訪問。ここは平清盛が築いたことで有名な水上の社殿…
3000年前の古代文明 今回のテーマは唐突に中国の古代文明遺跡。中国でのロケまで敢行しているが、この番組単独でそんな予算が出そうには・・・ということで、実は今回の内容は以前にNHK-BSで放送されている。で、また再放送もするようだ。というわけで合わせ…
例によっての大河ドラマ宣伝企画 またも大河の宣伝というくだらない企画である。例によって番組出演者をゲストとして呼んでいるが、ハッキリ言ってそんなことはどうでも良い。要はドラマの方でようやく紫式部が源氏物語の執筆を始めたので(半年以上もそれ以…
最初の天下人、三好長慶 第1回はもう忘れたぐらい随分昔に大友宗麟を扱った戦国ご当地大名シリーズの第2回。今回は近畿の大名である三好長慶と松永久秀である。三好長慶は信長の前の天下人として最近になって注目されており、松永久秀は大仏殿に火を付けた極…
平安御所での宮中行事をVR再現 今回はこの番組お得意のVRシリーズ。御所をテーマにかつての儀式とか幕末の動乱を再現しようということらしい。 まずは平安時代の御所を再現しようとのことで、例によって大河連携で大河出演者がゲストで来ているが、そんなこ…
「恐竜」の呼び名の元 現代の日本は恐竜ブーム(ということらしい)。そこで今回はその恐竜ブームの原点に迫るとの話らしい。まあ夏休み企画である。 まず恐竜という存在であるが、最初にいきなり登場するのがゴジラ。ゴジラは恐竜が放射能で怪獣になってしま…
甲子園の歴史 今回のテーマは甲子園。高校野球に絡んでとのことなんだろうが、正直いきなりどうでもよい感が半端ない。 甲子園は今年で誕生100年を迎えるとのことであるが、その時から今までほとんど大きさは変わっていない。この球場の設立には阪神電鉄専務…
広重の絵の秘密を解明する 今回のテーマは江戸時代には最大の売り上げを誇り、現代でも最も有名な浮世絵作品であり、永谷園で知られる「東海道五十三次」の作者である歌川広重。その人気の秘密に迫るとしている。しかし要は主催してハルカス美術館で広重展が…
ヨーロッパで評価の高い大友宗麟 マンネリ防止の狙いか、これから数回にわたって地方のやや知名度が劣る戦国大名のシリーズを扱うらしい。で、第一回が大友宗麟。キリシタン大名として知られ、豊後を中心に一時は九州を三分する勢力を誇った大名である。 大…
圧倒的な武力を誇った蝦夷 今回は東北の蛮人扱いされている蝦夷について注目。圧倒的な戦闘力を誇った蝦夷の技術が後に台頭する武士に大きな影響を与えているという観点で注目する。 平安時代、東北地域では戦乱が多かったという。その戦乱の原因となったの…
会津軍はかなり精強だった 今回のテーマは戊辰戦争。日本近代史上最大の内戦で、その中でも会津合戦は一番激しい戦いだった。戊辰戦争において旧幕府軍の中心であった会津藩は新政府軍から目をつけられて武力討伐の対象とされていた。しかし今までこの戦いは…
復元工事が進行中の首里城 2019年、沖縄の首里城が火災で焼失するというショッキングな事件が発生したが、現在再建中で2年後の完成を目指しているという。そこで復元の状況紹介と共に琉球王国について紹介するとのこと。 首里城正殿(2012年撮影) まず首里城…
清少納言の枕草子 例によって今回も大河連携企画。この番組ってこればっかりの気が・・・。しかしさすがに紫式部も藤原氏もネタ切れ感が強いので、今回は紫式部のライバルとも言われる清少納言に注目。清少納言と言えば枕草子なんだが、日本最古のエッセーな…
平城京建設で藤原氏の権威を高めた不比等 平安時代に摂関位を独占して栄華を極めた藤原氏だが、その権力掌握のカギは平安京ではなく平城京にあるというのである。 平城京の建設に携わったのが藤原不比等で、その過程で不比等は権力を固めていったのだという…
徳川御三家について紹介 今回は家康が江戸幕府を支えるためのシステムとして確立した御三家について注目する。 そもそも御三家は徳川の本家が絶えた時に代わりの将軍を立てるという使命があった。御三家の祖はいずれも家康の子であるが、家康の晩年の子なの…
空海が庶民に親しまれた理由 真言密教の祖であり、超常的な法力を持ち、各地に伝説を残しているというスーパースター空海。明らかに盛盛のエピソードなんだが、なぜ空海がこんなスーパースターになったのかに迫る・・・とのことだが、現在「空海展」が開催中…
桜田門外の変の真相 今回テーマは桜田門外の変。幕末、大老の井伊直弼が暗殺された血生臭い要人テロである。実行犯は水戸藩士であったが、この件に関して新資料の発見などもあったという。 犯行現場の桜田門は今の警視庁の前ぐらいだという。井伊直弼の屋敷…
実は決して最初から険悪ではなかった日露関係 今から120年前の日露戦争。その原因について新たな側面に注目するという。戦争に至ったのには両国に意識のズレがあったのだという。 まず日本とロシアの関係であるが、江戸事態の終わりからロシアが日本に接近し…
明治維新後、危機に瀕していた京都 今回のテーマは京都。京都と言えば日本が誇る古都で、今では海外からも多くの観光客を惹きつけるまさに日本を代表する観光地となっています。しかし明治維新後の京都は荒廃して寂れきっており、下手をすればそのまま朽ちか…
将門の強さの秘密 今回は平安時代に叛逆し、討伐されたものの未だに関東最大の怨霊とされている平将門である。 平将門像とされる肖像 平将門は有名である割には資料が少なくてその実態が知られていないという。まずは将門の強さの秘密に迫っている。将門はま…
陰陽師の真相は 最近創作の世界などで大人気の陰陽師。どうやら大河にも安倍晴明が登場したそうな。と言うわけで今回のテーマは陰陽師とのことだが、とにかくこの手の番組で陰陽師も安倍晴明も散々扱われているから、どう考えても新ネタはなさそうな・・・。…
いきなりのギリシャ特集 新年第一回目(正月にやっていたくだらない大河ドラマ宣伝企画はカウントしていない)の今回は、新春スペシャルというわけか古代ギリシャがテーマ。何かの番組との合わせ技かと思ったら、一応この番組からレポーターを送っている模様。…
ご存知水戸黄門の真の姿 いきなり「一度やってみたかった」という佐藤二朗による印籠シーンから始まる今回だが(ハッキリ言って、役者のくせに発声から何から全く話にならなかったが)、今回はテレビで誰でもご存知の水戸黄門(と思ったが、今時の若者ならもう…
またもや大河絡み企画で真田丸 もうひたすら大河の宣伝番組路線を突っ走っているこの番組。今度はVRでの真田丸と大坂の陣との話。 真田信繁が大坂城の防御の弱点である南方を守護すると共に、攻め手に対して積極的に打撃を加えるべく建設したのが真田丸であ…
友好国百済の救援のために援軍を派遣する 今回のテーマは日本国初の大規模な対外戦争といわれる白村江の戦いについて。 番組では海外調査として韓国に取材しているが、朝鮮半島で最近になって日本固有といわれていた前方後円墳が見つかっている(15基見つかっ…
実際は今回の大河の宣伝企画です 失敗大河の最後の追い込みで、大河関連企画ばっかり打ち出しているこの番組ですが、今回も関ヶ原ネタと言うことで、明らかに大河絡み。そして今回はこの番組が売りにしているVRを出してきている。 前半は関ヶ原の合戦をVRで…