堀に囲まれた古代都市遺跡 タイのバンコクから200キロのシーテープは堀に囲まれた古代都市である。円形の都市を囲む堀は外敵を防ぐのに7世紀頃に作られたという。雨期の雨を溜めたもので、生活用水としても使用された。 www.youtube.com 現在は観光地となっ…
実は食中毒が多い10月 実は1年間で1番食中毒が増えるのは実は10月だという。涼しくなってきて安全だと思われるこの時期、なぜ食中毒が発生するのか。注意点を紹介する。 秋の食中毒に要注意 食中毒が増加する原因であるが、まずは気候の変化の激しいこの時期…
ご当地大名シリーズ第3弾は長宗我部 ご当地大名シリーズの第3弾は、戦国BASARAとの影響で近年になって人気も高い「土佐の出来人」こと長宗我部元親である。一時は四国を制するところまで勢力を拡張したが、長宗我部家自体はその後の中央の権力者の思惑で翻弄…
人による新しい地層年代 人新世とは聞き慣れない言葉だが、最近になって唱えられるようになった言葉であると言う。そもそも更新世などの地質区分の言葉であるのだが、近年は人間の経済活動が地層の堆積物などにも影響を与えており、そのような痕跡が世界中に…
王宮の白馬を育てた牧場 チェコでは450年続いている牧場が世界遺産となっている。ここでは年間40頭ほどしか生まれないクラドルバーという希少な白馬を繁殖させている。 www.youtube.com その牧場はチェコのクラドルビ・ナド・ラペムという村にある。ラベ川の…
ひざのねじれの対策 ひざのねじれが原因となって股関節の痛みなどが発生し、将来的に寝たきりなどになる危険がある。そのひざのねじれ(変形性ひざ関節症)を早期に発見し、悪化を食い止めるための方法を紹介する。 ひざは40代になると徐々にねじれていく可能…
満を持してのはやぶさ登場 今回ははやぶさ登場。まあ日本で平成以降のプロジェクトで華々しく成功したものと言えばこれぐらいだから、これが今シリーズの本命だろうことは想像がつく。 小惑星に着陸するはやぶさ 1981年、アメリカがスペースシャトルを打ち上…
顎の不調からつながる全身不調 今回は人間にとって重要な筋肉である顎の咬筋(咬む時に使う)と顎の下の喉元の舌骨上筋群(物を飲み込む時に使う)について取り上げる。これを鍛える顎筋ケアで健康を手に入れようと言うことらしい。現在1900万人が顎の不調を感じ…
富士山と日本文化の関わり 日本最高峰であり、信仰その他の影響から世界文化遺産に指定された(環境保全が問題になって外されそうであるが)富士山について。富士山と日本の文化の関わりについて考えるという。 日本を代表する美しい火山である富士山 富士と言…
決して無能な傀儡ではなかった義昭 信長の傀儡であり実権がないお飾りの将軍だったとか、自身の実力も考えずに信長に刃向かって京から追い出された惨めな将軍とか、今ひとつイメージが悪くてドラマなんかでもいかにもそういうタイプの役者が配役されることの…
音でコミュニケーションするアリ 昆虫類のコミュニケーションと言えば、フェロモンなどの化学物質によるものと思われがちだが、実はアリの中には音でコミュニケーションをとるものもいるという。 ハキリアリ そのような音を出すアリは「農業をするアリ」とし…
氷河の集積地の源へ 二週連続のアラスカ・カナダの国境の氷河地帯の特集。前回は氷河から流れる川を下ったが、今回はいよいよ氷河の源に向かうらしい。 www.youtube.com 4つの国立公園からなるこの地帯だが、面積は全部で日本の1/4ほどだとか。その中央にあ…
その眠気は糖質疲労かも 夜にキチンと眠ったにも関わらず、昼食後に猛烈な眠気やだるさに襲われる。これは糖質疲労の可能性があり、これを放置すると糖尿病などの生活習慣病からガンや心不全などにもつながる危険があるという。糖質疲労を抑えるにはたんぱく…
海を使って力をつけた平氏 平安時代の海を制して権力を握り、最後はその海で滅んだ平氏。平氏と海の関わりについて平清盛を中心に紹介するという。 海を支配することで天下を取った平清盛 まずは厳島神社を訪問。ここは平清盛が築いたことで有名な水上の社殿…
コケの環境調整能力に注目 地球上のいたる場所に存在し、確認されているだけで2万4千種も存在するといわれるコケ。コケはその強力な吸収力や環境対応能力が注目されている。 そもそもコケは水中の藻類が進化して地上に進出した生物であるという。環境への影…