教養ドキュメントファンクラブ

自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。

このブログでの取り扱い番組のリストは以下です。

番組リスト

1/8 NHK 歴史探偵「戦国ご当地大名シリーズ 立花宗茂」

戦国最強立花宗茂 戦国ご当地大名シリーズの第5弾となりますが、主人公は私が以前の最上義光の回で予測したとおり、立花宗茂だったようです。 tv.ksagi.work 戦国最強大名は誰かいう質問に対し、以前は三英傑以外では上杉謙信や武田信玄、さらには伊達政宗な…

1/5 NHK-E サイエンスZERO「色彩の科学へようこそ!"黒"は暗黒で漆黒!?」

黒の科学 今回のテーマは色彩。その中でも黒を扱う。科学者による"黒"に対する研究について。ゲーテは黒を心理学的な説明をしたというが、それに対してニュートンはプリズムによる波長分割の科学の観点から「すべての光のない状態」を黒と定義したという。 …

1/5 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「3人の名医が徹底解説!今日から始める正月太り改善法」

新年第一弾のテーマは正月太り 新年を迎えたが、ここで起こりやすい問題が「正月太り」。番組調査でも7割の人が経験あるというが、下手するとこれが病気に結びつきかねない。ということで正月太りの解消法を名医が紹介するとか。 正月は運動不足と食べすぎに…

10/27 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「ハマればいずれ糖尿病に!?糖質依存から抜け出す方法」

糖尿病の原因となる糖質依存症 6秒に1人、世界のどこかでこの病気が原因で命を落としているというのが糖尿病。日本でも患者数・予備軍が2000万人いるという。自覚症状がないままに進行し、心疾患や脳疾患で命を落とすことになる場合がある。その原因が糖質依…

10/24 NHK あしたが変わるトリセツショー「代謝が下がったとお悩みの方!中年太り解消SP」

中年太りは代謝の低下のせいじゃない 中年を過ぎるとダイエットしてもなかなか効果が出ず、気を緩めるとすぐに腹が出てくる。これを「年を取って代謝が落ちたから」と言う人は多いんだが、実はそこに大きな勘違いがあるのだという。 中年太りは実は代謝の低…

10/23 NHK 歴史探偵「日本人とごはん 2000年の秘密」

日本人とごはんの関係などと言いつつ、その実態は・・・。 今回はごはんの話ということでどうにも唐突だなと感じたが、鳴り物入りで橋本環奈を起用したにも関わらず、脚本が悪すぎて大コケしている朝ドラ「おむすび」との連携企画らしい。全くこの番組ってこ…

10/20 NHK-E サイエンスZERO「雲をとらえろ!最新科学に挑む富士山頂の"研究所"」

富士山測候所を利用しての気象研究 富士の山頂と言えば山頂の測候所の気象レーダーは廃止されたが、観測施設はまだ稼働しており、特に雲の研究などが行われているとか。 レーダードームが撤去された富士山測候所 最近、富士山の雲の中からマイクロプラスチッ…

10/20 TBS系 世界遺産「1000年以上前の傑作!エローラ石窟群」

岩山を削り出して作った巨大建築 今回紹介するのはインドの岩山に忽然とそびえるエローラ石窟群。この建物、1000年以上前に岩山を手作業で掘って作った彫刻作品だという。さらにヒンドゥー、仏教、ジャイナ教の3つの宗教の施設が共存しているのだとか。 www.…

10/20 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「寝付きが悪い 夜中に目が覚める 最新研究で改善!睡眠のお悩み」

睡眠の質を高めるために 睡眠の悩みを抱える人は多い。キチンとした質の良い睡眠を取れないと、昼間のパフォーマンスの低下だけでなく、心臓病や脳卒中のリスクが2.1倍になるとか、70代以上の男性の場合はアルツハイマー型認知症のリスクが2.9倍になるという…

10/19 NHK 新プロジェクトX~挑戦者たち~「革命の自転車 つなげ、感動のバトン~電動アシスト自転車~」

変人が提案した電動アシスト自転車 今回のテーマは電動アシスト自転車。例によって平成プロジェクトXらしい微妙なテーマである・・・。 80年代初め、オートバイの市場を巡ってホンダとヤマハが壮絶な戦いを繰り広げていた。しかし市場制覇を目指して増産戦略…

10/17 NHK あしたが変わるトリセツショー「「がん対策」命を守る切り札SP」

がん対策の切り札の検診、しかしなかなか受けない人が多い 日本人の死因第一位で、毎年38人以上が命を落としているというがん。この対策の切り札を展開するというのが今回だという。どうも自治体と連携してのプロジェクトを実行した模様。 がんが悪化する要…

10/16 NHK 歴史探偵「古代のアイドル はにわの秘密」

着色されていた埴輪 現在人気のはにわについての紹介。なお現在東京国立博物館ではにわ展が開催中とのことであるから、どうせNHKがそれに関与していて、この番組は宣伝も兼ねているという仕掛けだろう。 はにわと言えば有名なのが挂甲の武人。これはかのはに…

10/14 NHK-BS 英雄たちの選択「北前船に賭けた男たち~工楽松右衛門と高田屋嘉兵衛~」

北前船の発展に尽くした男 加賀市橋立、かつてこの地域は日本一の富豪村とも言われた。この地に富をもたらしたのは北前船。最盛期には30人もの船主が軒を並べた。彼らは上方で仕入れた日用品を売りさばきながら北を目指して、蝦夷地で仕入れた物産を上方で販…

10/13 NHK-E サイエンスZERO「ゲンジボタル大調査!点滅間隔の謎に迫れ!」

ホタルの点滅間隔が東西で異なる? 日本固有種のゲンジボタルであるが、その光の点滅間隔が2秒のものが西日本に、4秒のものが東日本に多いという報告がなされている。ホタルの研究者によるとゲンジボタルが2種に分化しつつあるという。そこでNHKでは全国の視…

10/13 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「~疲れ目・老眼・軽視してない?~今注目!アイフレイルの真実」

加齢に伴うアイフレイル 今回のテーマは目の不調。これは多くの人が訴えているが放置している人も少なくない。しかし中にはアイフレイルに陥っている人がいるかもしれないという。アイフレイルとは加齢による視力の低下で、放置するとさらに視力が低下したり…