教養ドキュメントファンクラブ

自称「教養番組評論家」、公称「謎のサラリーマン」の鷺がツッコミを混じえつつ教養番組の内容について解説。かつてのニフティでの伝説(?)のHPが10年の雌伏を経て新装開店。

このブログでの取り扱い番組のリストは以下です。

番組リスト

番外編 トリセツショーで紹介のエリンギのファウンテン肉巻きを作ってみた

あのエリンギが絶品の料理となり得るか? エリンギと言えば有名なキノコであるが、我が家では以前に千切って焼肉と一緒焼いたところ、硬くてかみ切れないだけで味がないとかなり不評で、それ以来使わないキノコの筆頭となっていた。 しかし9/21のトリセツショ…

10/2 サイエンスZERO「"最恐"のスズメバチ!最強のヒミツ」

スズメバチのパワーの源 最強の昆虫ともいわれているスズメバチ。実際、数匹のカブトムシが樹液をすすっている現場に現れた一匹のスズメバチが、数分で全てのカブトムシを駆逐するなんて光景も目撃されているという。そのスズメバチの強さのヒミツに迫る。 …

10/1 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「長生きの秘訣は暮らしにアリ ご長寿に学ぶ!健康寿命を延ばすコツ」

健康長寿のための性格 今回は長寿でご壮健な高齢者に学ぶ健康に長生きする秘訣。 最初に登場するのは逆さ歌(録音して逆回転すると歌として聞こえる)を歌う至って健康な92才の女性。彼女は元々回文が得意だったのだが、それでテレビ番組のオーディションを受…

9/27 NHK 歴史探偵「北条100年王国の秘密」

北条氏の難攻不落の拠点小田原城の秘密 今回のテーマは戦国北条氏。彼らはそもそも鎌倉幕府執権の北条氏とは関わりがないことが知られているが、その彼らがあのまとまりの悪い関東をいかにして5代100年に渡って治めることが出来たが今回のテーマ。 まずは100…

9/26 BSプレミアム ヒューマニエンス「"遊び"それは人類の可能性の宝庫」

遊びに潜んでいる意味 「遊び」と何なのか。中には遊びを不謹慎として嫌う変人もいるが、基本的に人は遊びというものに人生の中の一定の時間を割くし、子供などはまさに日々遊びの連続である。また人に限らず動物においても「遊び」としか表現しようのない活…

9/24 サイエンスZERO「計算で切り拓く新時代!スーパーコンピューター富岳」

富岳の活用例 今回は日本が誇る世界最速のスーパーコンピューターの富岳について紹介する。 富岳が最近に注目を浴びたのはコロナ禍での飛沫のシミュレーションなのだが、当然のようにそれ以外にも多くの分野で成果を上げている。富岳は16万ものCPUを使用して…

9/24 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「~緊急宣言!今肝臓が危ない~脂肪肝・肝硬変の原因と対策」

ALT30以上は脂肪肝の可能性が 今年6月医学会で出された奈良宣言2023では、肝臓の数値に関してALTが30を超える場合には受診をするように勧めることになった。沈黙の臓器と言われる肝臓だが、それだけになかなかに症状が出にくいという問題があるのである。 肝…

9/21 NHK あしたが変わるトリセツショー「エリンギ新世界☆うまみ噴出の衝撃技&4種の食感技」

エリンギの知られざる魅力 キノコの中ではかなり有名であるエリンギであるが、どうも我々はまだその真価を発揮させていないのだという。 今回はエリンギの活用 まずエリンギの魅力は何かをアンケートを取ってみると1位は食感、2位がうまみなんだが、3位にVJ…

9/20 BSプレミアム 英雄たちの選択「家康が師とした王~漢・初代皇帝 劉邦~」

史記より一番有名なエピソードが登場 どうも現在はNHKの歴史番組はすべて「とにかく無理矢理に大河と結びつけて宣伝しろ」との命が下っているようで、無理くりに家康との関連をつけているが、当然ながら家康が劉邦に直接師事したわけはなく(時代が1000年以上…

9/17 TBS系 世界遺産「日本初撮影!ジャングルの大瀑布とゾウ」

巨大な滝と絶滅危惧種のゾウが住む森林 今回の世界遺産はガボン共和国のイヴィンドゥ国立公園。ここはアフリカ中部最大の幅3キロの巨大な滝がある。イヴィンドゥ川の中流にあるのがその滝。ジャングルの中を流れる川は黒いが、これは落ち葉などのタンニンの…

9/17 TBS系 健康カプセル!ゲンキの時間「意外な場所に潜んでいる!秋のアレルゲンは家の中にアリ」

秋に増加するアレルギーの注意ポイント 秋になると出る身体の不調の原因にはアレルギーが多い。そしてその原因となりやすいのがダニ。ダニは家の中におり、それのアレルギーが増えるのが秋だという。今回は秋に注意すべきアレルゲンについて紹介。 秋はアレ…

9/14 NHK あしたが変わるトリセツショー「オトナ歯みがき術☆歯周病&虫歯シャットアウト」

オトナの歯磨きで注意することは力と磨く場所 今回はオトナ歯磨きってことで、いきなりおかあさんといっしょの有名な歯みがきシソングで市村正親が暴れまくっているが、相変わらず無駄にやかましい。で、今回の肝はお子ちゃまの歯磨きはあの歌の通りで良いん…

9/13 BSプレミアム 英雄たちの選択「地の果てまで!~ザビエル 日本布教の真実~」

日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルの生涯 今回の主人公は、キリスト教をはるばる日本にまで布教した宣教師、フランシスコ・ザビエル。果たして彼はいかなる動機を持って、遥か辺境の地である日本での布教を行おうとしたのか。なおザビエルにつ…

9/12 BSプレミアム ヒューマニエンス「"歯"進化を続ける人体の先兵」

歯は脳と直結している 今回のテーマは歯。言うまでもなく我々が食べ物を咀嚼するために必要不可欠のの器官である。人体でも一番硬い組織であり、その硬さは硬度で言えば水晶と同じレベルであり、骨よりも数段高いものであるという。 様々な動物はその食生活…

9/10 サイエンスZERO「期待の次世代エネルギー!"藻類オイル"最前線」

石油を産み出す微細藻類 温暖化対策で再生可能エネルギーなどが求められている中、注目されている生き物が微細藻類だという。微細藻類とは肉眼で見えないミクロな生物なのだが、大気中の二酸化炭素を吸収して石油に似たオイルを生産するものがあるという。こ…