2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
走ることは脳を鍛える ヒトは走ることが出来る。しかし実はこのヒトの走りというのはかなり特殊であり、そこには独特の進化があるという。そしてその走ることがさらに進化を促したのだという。ではヒトはなぜ走るのか。 最初に登場するのは、夫婦揃ってフル…
幕末の日本には様々な奇才が存在したのであるが、そのような人物たちのオムニバスである。正直なところ、以前に「ヒストリア」で同じ内容を見た記憶がある。 自力で望遠鏡を作り上げた国友一貫斎 最初に登場するのは筆ペンを開発したり、飛行機の設計図まで…
武士を目指していた土方歳三 今回は新撰組の鬼の副長こと土方歳三について。 土方歳三 土方はそもそも多摩の豪農の家に末っ子として生まれたという。両親が早くして亡くなったので年の離れた兄に引き取られ、商人としての修行に出たが続かず、親戚の家に入り…
4万本の六角形の柱 イギリスの北アイルランドのコーズウェイ海岸には、4万本もの石の柱が林立している。しかもそのほとんどが六角形。これらは火山によって生まれたものである。 www.youtube.com よく見ると地層が三層になっているという。まず柱の林立する…
中高年に多い尿トラブル 意外と多いのがトイレが近いなどの尿トラブル。特に高齢になるにつれて増加し、実に中高年の7割が悩みを抱えているという。今回はその尿トラブルについて紹介。 番組では実際に尿トラブルで困っている人たちに話を聞いているが、とに…
大坂城の水没防御策 今回は「大坂冬の陣について新事実が分かった」と千田氏が大活躍している。その新事実とは秀頼がとった大戦略。大坂城は水没防御策をとったというのである。 その方法とは淀川の堤防を決壊させて、大坂城下を水浸しにするという方法。籠…
東北の先進的巨大山城 最近になってにわかに注目を集めているのが、東北屈指の巨大山城である桑折西山城である。この城は単にデカイと言うだけでなく、城内に政庁なども置いて一族を城内に集め、さらには重臣の館も城内に集めた上で城下町も整備するというこ…
健康な暮らしに重要な「朝たん」 今回のテーマは「朝たん」。この言葉だけだと何のことかは分からないが、これは「朝にタンパク質を摂ろう」という意味である。ではなぜ朝にタンパク質が必要なのかだが、これは人間の体の特性が影響している。 番組ではガッ…
福岡の農民が発見した金印 福岡県の志賀島で発見された国宝・金印。これについては発見当初から真贋論争があったりなど、未だに謎も多い。その金印について最新の説も含めて検証する。 そもそも金印が発見された経緯であるが、志賀島の農民である甚兵衛が田…
EUが打ち出した2035年ガソリン車販売禁止の方針 温室効果ガスの問題で、ヨーロッパの自動車メーカーを中心に、各社が急激に電気自動車へ舵を切りつつある。しかしこのEVシフトに乗り遅れている感のあるのが日本。EUでは既に2035年にはガソリン車の販売を事実…
地中海の火山の博物館 今回の世界遺産はイタリア。7つの異なる火山島からなるエオリエ諸島。それらの火山はそれぞれ特徴があり、火山の博物館とも言われている。 www.youtube.com 火山からなるエオリエ諸島はダイナミックな地形をしている。その中の円錐形を…
朝に起こりやすい危険なトラブル 朝と言えば清々しい目覚めと共に活動開始(なんてことは私には絶対にないのだが)というイメージがあるが、実は起床後は様々な病気の起きやすいブラックタイムなのだという。中には命にかかわる重病もあり得る。というわけで注…
コロナ禍でも売り上げを伸ばす角上魚類 今回はこのコロナ禍でも売り上げを順調に伸ばしているという関東を中心とした鮮魚チェーンである角上魚類について密着取材ということで、まあこの番組に良くある宣伝めいた内容である。 角上魚類は元々新潟の寺泊を拠…
コンプレックスを抱えた文学青年ゲッペルス ナチスはいわゆるプロパガンダに力を入れたことで知られており、今でも日本の「ナチスに倣え」を掲げている政党の模範とされているところであるが、そのプロパガンダ工作を指揮したのが宣伝大臣のゲッペルスである…
足軽はモヒカンだった!? 今回のテーマは応仁の乱だが、この乱はそもそもグダグダの内に始まり、それが当事者を変更しながらグダグダと続く内に両陣営の総大将がなくなってグダグダになってしまい、そしてグダグダが全国に広がってグダグダのまま社会秩序がぶ…
衝撃のゼラチンゼリー 今回のテーマはゼリー。ゼリーと言えばゼラチンか寒天というイメージがあるが、そのそれぞれ+αについて、今までのイメージを覆すおいしい新メニューを出すという話で、料理番組ガッテンらしい内容ではある。 まずはゼラチンゼリーだが…
家康の人質時代からの腹心だった石川数正 戦国時代には主君を変える家臣は少なくなかったが、その中でも戦国の謎の人にもなっているほど衝撃的だったのが、家康の腹心だった石川数正の出奔である。彼が秀吉に乗り換えた理由については未だに諸説あって真相は…
破綻まで後10年という数字 持続可能な社会を考えた時に、一番の問題となっているのは二酸化炭素排出増に伴う地球温暖化である。実際に既に異常気象などの問題は各地で報告され始めている。 最新の科学予測をまとめた国連の報告書が今年出されたが、ここに登…
今回は培養肉とミュオグラフィの2本立て。それぞれの話題には関連性は皆無なので、1本で30分にするに足りない小ネタを組み合わせたというところ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 牛の筋肉細胞を培養してステーキ肉を作る まず最初は培…
アルバニアのオスマントルコの交易都市 ヨーロッパ南東部のアルバニアでは、オスマン帝国が築いた二つの交易都市が世界遺産となっている。 www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 千の窓の町ベラット 一つは赤い屋根の住宅が…
心身の健康に役立つワークショップとのことだが・・・ 様々な体験講座、いわゆるワークショップが盛んであるが、それを上手く使用することで心身の健康につなげようと言うことで今回は医師が勧めるワークショップを紹介。 最初に登場するのは写真教室。これ…
グループ内でのコラボに未来を賭けるイオン アジア最大の巨大小売企業と言われるイオン。従業員数57万人、グループ全体の売り上げは8兆6000億円にも及ぶ。300を越えるグループ企業を抱えるが、その中には業績の良いところと悪いところが入り交じっており、全…
龍馬の妻となった「おもしろき女」 今回の主人公はあの坂本龍馬の妻となった女性・お龍である。龍馬が姉に宛てた手紙の中に「おもしろき女」と記した女性でもある。 確実にお龍のものであることが確認されているのはこの写真だけ お龍は旅籠で働いており、お…
人間の脳の柔軟性 人間の脳というのは想像以上に可塑性があり、状況に応じて柔軟に対応するということが近年になって分かってきたという。それが典型的に現れているのがパラアスリートだという。 パリンピックで走り幅跳び三連覇をなした絶対王者、マルクス…
家訓を守って京の治安維持に奔走した容保 最後まで幕府に忠誠を尽くしたばかりに、戊辰戦争の最大の戦場となって新政府軍にボコボコに袋叩きにされてしまった悲劇の真面目人間、会津藩主の松平容保。今回の主役はかれである。彼自身がほとんど何も語らなかっ…
初代富岡製糸場場長になった尾高惇忠 今回の主人公は尾高惇忠。大河ドラマに出てくる栄一の頭でっかちの兄貴である。田辺氏が「私も演じたことがあるので他人とは思えません」なんて過去形で言っているが、いや、あんたはもう収録終わったかもしれないが、現…
氷河が作った平行に並ぶ島々 ノルウェーのヴェガ群島は青い海に細長い島々が筋状に並んでいる。島の数は大小6500もあるという。 www.youtube.com ヴェガ本島には険しい山々がそびえ、標高は800メートルを超えるという。この島々は今も隆起を続けているという…
医学の進歩がめざましいが、そんな中でも未だに治療の困難な難病は存在する。またそのような難病は事例数が少ないものが多いために、病名に気づくまでに時間がかかってしまうこともある。そこでそのような難病の患者の体験を紹介し、また難病に立ち向かう心…