歴史科学捜査班
三段撃ちは本当にされたのか? 織田信長が武田勝頼の騎馬隊を3000丁の鉄砲で撃ち破った設楽が原の戦い。この戦いにおいて、信長は一度発射すると次弾を装填して再度発射するまでの隙が非常に大きい鉄砲の弱点を補うため、鉄砲隊を3列に分けて射撃させたという…
今回は戦国の天下人、信長と秀吉の徹底比較・・・なんて言ったらかなり力の入った企画に聞こえるが、その実態は秋の番組改編期のドタバタの中で穴埋めの総集編というのが実態である。今回は歴史タレント(なんじゃそりゃ?)の小栗さくら氏が信長推し、歴史オタ…
今回は歴史の永遠の謎の一つ、本能寺の変はなぜ起こったかである。 謎の多い光秀の前半生 まずは光秀の人物像に迫ろうとしている。一般的に光秀と言えば裏切り者の怖い人、真面目で報われなかった人などのイメージを持たれていたりするが、そのようなイメー…
古市・百舌鳥古墳群が世界遺産認定されたことで、にわかに古墳フィーバーとなっているが、そもそも古墳とはなんであるのかを最新科学で調査する・・・とのことだが、ほとんど同じ主旨の内容が以前にヒストリアであった記憶が・・・。 tv.ksagi.work 大仙古墳…
織田信長、豊臣秀吉に仕えて彼らの天下取りに貢献したと言われている軍師・黒田官兵衛。今回はその彼の知略のほどに迫るという。 築城の名手だった官兵衛 まずは黒田家発祥の地である姫路に番組は飛んでいる。姫路城は中国攻めを行っていた秀吉に官兵衛が献…
幕末の時代を駆け抜けた剣客集団新撰組。今回はその強さの秘密を3つの観点から分析するという。 新撰組の剣術及び戦術 まず一つ目は剣の腕前及び戦術面。土方ら新撰組の主要メンバーが習得していた剣術が天然理心流であるが、この流派は多くの剣術流派が泰平…
織田信長が本願寺攻略の際、毛利の村上水軍を破るために建造したと言われている鉄甲船について検証する。 織田水軍を取り仕切った九鬼嘉隆とは 織田水軍を仕切っていたのは九鬼嘉隆である。彼は伊勢の地域の豪族・伊勢衆の一人だったが、内部抗争で伊勢を追…
今回は講談師にして初めて人間国宝に指定されたという一龍齋貞水氏をゲストに迎えて、江戸時代の怪談を取り上げるという典型的な夏休み企画。 実は夫婦仲の良かったお岩さん まず江戸怪談の定番とも言えるお岩さんが登場する四谷怪談であるが、このモデルと…
ガラス基板に撮影された高精細の古写真を解析するシリーズ。以前には東京について扱ったが、今回は東海道についてとのこと。 鶴岡八幡宮や小田原城の姿 最初に出てくるのは鶴岡八幡宮の写真。ここには巨大な仏塔が写っているのだが、これは当時は神仏習合で…
安土桃山時代、茶人として頂点を極めた千利休。しかしその千利休は秀吉に切腹を命じられることになる。その背後に何があったのかというのが今回のテーマ。 政治と密接な関係のあった茶の湯 まずこの時代における茶の湯文化であるが、そもそも茶の湯を政治の…
今回は遠山金四郎の実像に迫る・・・という内容かと思っていたらさにあらず。江戸時代に発生した事件を紹介するという内容だった。なんか肩透かしである。 裁量の入った江戸時代の裁判 江戸時代の裁判を今と比較すると、違うのは再審などがないと言うことと…
今回は海の戦には自信のあった平氏を源義経が率いる源氏軍が打ち破り、滅亡に追い込んだ壇ノ浦の戦いについて科学の目から検証・・・ってこのネタ、以前にやらなかったかと思ったら、この番組でなくてNHKが2016.3.18に「風雲!大歴史実験」という番組でまさし…
家光の時代となり幕藩体制も固まってきた・・・と思っていた江戸幕府を揺るがした大一揆が島原の乱。16歳の少年・天草四郎が乱のリーダーと言われているが、その正体は未だにハッキリとしていない。番組では現地に飛んで天草四郎について調べている。 正体不…
わずか3年で消滅した天下の名城 織田信長が築いた名城安土城。しかしこの城はわずか3年で本能寺の変に関連して炎上してしまう(誰が火を放ったのかは未だに明らかでないようだが)。そのために記録の類いがほとんど残っていないのであるが、この安土城を発掘の…
大坂冬の陣で真田信繁が大活躍したと言われている真田丸。今回はその全貌に迫るとのこと。 大阪城の弱点を守備する真田丸の存在 まず真田信繁がここに出丸を築いた理由であるが、それは大阪城は南側が一番弱点だったことにある。大阪城は北と東と西は川や堀…
鎌倉の地に鎮座している大仏であるが、この大仏は鎌倉時代からここにあることは分かっているが、どういう経緯で建造されたかなどの資料は残っていないという。今回は鎌倉大仏建造の意図について推察する。 鎌倉大仏を現在造ると・・・ まず鎌倉大仏であるが…
今回は伊達政宗が実母である義姫に毒殺されかかったという事件の真相について、元刑事である吉川祐二氏が徹底捜査をするというのだが・・・そもそも400年前の事件を刑事が何を捜査するというのか? これは以前にも坂本竜馬でやって散々マヌケな結果になってい…
今回のテーマは忍城水攻め。秀吉の小田原攻めに際し、石田三成が忍城を水攻めにしたものの失敗。三成は戦下手という評価を決定づけてしまった三成にとっては痛恨であるはずの戦いである。 沼地の堅城・忍城 まずは合戦の詳細だが、忍城攻めに際しての三成側…
桶狭間の合戦は尾張の地方大名の信長が一躍天下取りに名乗りを上げることになった合戦として有名であるが、その合戦に対する通説をひっくり返そうというのが今回。 信長軍は正面攻撃を仕掛けていた 今までの通説としては、今川軍が桶狭間という谷間で休息を…
鎌倉時代に日本が初めて体験した対外戦争である元寇。この時は元の集団戦法や新兵器で鎌倉武士はケチョンケチョンにやられたが、たまたまやってきた台風で蒙古の船団は全滅して日本は助かった・・・というのが通説だったが、それは違うのではという話。 ・・…
「安倍晴明は本当に悪霊を退治できたのか?」・・・科学の目で検証しますと「出来るわけありません!」。と、これなら番組が5秒で終わってしまう。一体どう持っていくつもりなのやら。 まず番組では平安京の怨霊都市ぶりを紹介。とにかく当時の平安京は、不衛…
今回のテーマは川中島の戦い。これは武田信玄と上杉謙信による信州を巡る争いで、北信濃への進出を図った信玄を謙信が食い止めようとしたことから始まっている。 善光寺を巡る戦いだった川中島の合戦 またこの争いは善光寺を巡る争いだったという解釈も番組…
邪馬台国については九州説と畿内説が有力な説としてあるが、一体真相は? というのが今回の内容だが、そんなものがこの番組で決着が付くはずはないので(笑)、この番組がどういう見解を持ってくるかが見所である。 纒向遺跡こそが邪馬台国・・・畿内説 まず畿…
今回のテーマは五稜郭と土方歳三。まず五稜郭といえばその特異な形状が有名であるが、あれはヨーロッパ型の城郭の技術を取り入れたから。背景には砲撃戦が主流となっている時代変化があり、低くて奥行きの広い防塁は大砲の射撃に対応するため。また星形の形…
今回は幕末のペリー来航について検証。まずペリーが率いてきた黒船だが、その大きさは全長78.3メートルと当時の日本最大の船の10倍の大きさがあったという。蒸気機関による外輪を装備しており、最高スピードは帆船の2倍の時速18.52キロが出たという。また巨…
天下統一をほぼ成し遂げた織田信長だが、信長がそれを出来た理由は経済力にあった。例えば長篠合戦で信長が揃えた鉄砲は3000丁と言われているが、それだけの鉄砲を購入するには今の貨幣価値で15億円が必要であったという。どうやって信長がそれだけの財力を…
今回は幕末から明治にかけての古写真で当時の京都の様子を見ようという内容。以前に東京の古写真の回があったので、その第二弾というところだろうか。 まず最初は京都の玄関口だった三条大橋の写真から。幕末の写真だが、石の土台に木製の橋であることが分か…
天下分け目と言われる関ヶ原の合戦であるが、2000年以降辺りから様々な研究がなされており、従来の通説が覆されつつあるという。そのような新説について紹介(番組では真説を用いているが、実際の真相は不明なので新説の方が適当に感じるのだが)。 まず寝返り…
池波正太郎の小説で有名な「鬼平」こと長谷川平蔵だが、彼は実在の人物だったという。番組ではその平蔵の人物像に迫ると共に、当時の犯罪捜査の様子を紹介している。 長谷川平蔵が凶悪犯罪を取り締まる火付盗賊改に任命されたのは天明の大飢饉によって治安の…
日本史においては大化の改新(乙巳の変)に並んで有名なのではないかというテロ事件・桜田門外の変。しかしこの事件は井伊直弼の護衛は彦根藩士60人、そして直弼自身は居合いの達人。これに対して襲撃側は水戸藩士を中心とした18人。戦力的には圧倒的に劣勢と…