2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
目の保護のための涙 人間の涙。これには実は様々な秘密があるのだという。 涙といえばまずその重要な働きは目の粘膜を乾燥から防ぐこと。かつて生物に目が産まれた時には生物は海中で生活していたので目の乾燥を心配する必要がなかった。しかしそれが地上に…
飛鳥地方での大発見スクープ 今回は辺り丸ごとが遺跡という飛鳥地方で、新たな大発見があったとして近田アナが現地に飛んでいる。どうも古墳オタの渡邊アナが行きたかったようで、最初から妙なテンションの高さで番組が始まる。 今回の問題の遺跡は有名な高…
天然痘の大流行で平城京が大混乱 聖武天皇が律令国家を建設して平城京を中心に繁栄するか思われた天平時代の735年、思わぬ社会的混乱が巻き起こる。新羅から帰国した使節が持ち帰ったと思われる天然痘の大流行である。 太宰府で始まったその流行はたちまち九…
豊かな海を取り戻すための漁師達の半世紀の戦い 今回のテーマは襟裳岬。東京タワーに青函トンネルなどと言った国家的プロジェクトに比べると極めてマイナーなローカルプロジェクトなのですが、なぜこれがリストアで選ばれたのかは実際に本編を見れば分かりま…
巨大クレーターの中の楽園 アフリカタンザニアのンゴロンゴロ保全地域は巨大なクレーターである。直径は19キロ。この中に2万5千頭の野生生物が棲息する。 www.youtube.com 標高2400メートルの外輪山に覆われたンゴロンゴロの中の面積は山手線の4倍。マサイの…
健康のカギである大腸についての知識をチェック 今回は健康に大きな影響を与える腸に関する知識をクイズ形式でチェックするとしている。 最初はレンコン、バナナ、マイタケ、レタス、キウイの中でもっとも便秘に効果的なのは?というものだが、答えはキウイ。…
コロナ禍でも快進撃のアイリスオーヤマ コロナ禍で売り上げが大苦戦する企業が多い中で、快進撃を続けているのがアイリスオーヤマ。番組ではその快進撃の秘密を探っている。 アイリスオーヤマは今年も651人の過去最高の新入社員を迎えた。現在の社員数は1万5…
ヒトが難産になったわけ ヒトの出産は他の生物にはあり得ないほどの難産である。サルなどは数時間で出産し、生まれたすぐの赤ん坊は母親にしがみつき、母親はすぐに普通に生活を始める。それに対してヒトの出産には10~12時間を要し、誕生した赤ん坊は全く無…
葛飾北斎の謎に迫る 今回のテーマは葛飾北斎だが、なぜかいつもの事務所セットでなく、「知恵蔵」のセットを使用。今まで佐藤二朗がリモート出演だったからその関係か。今回は渡邊佐和子の方が本来のセットからリモート出演している。それにしても相変わらず…
「何を考えているか分からない」人物・慶喜に焦点を当てる 大河ドラマでは草薙剛が演じて「何を考えているのか分からない」と言われているが、実際の歴史においても「何を考えていたのかサッパリ分からない」と未だに謎の人的な扱いをされることも多い徳川慶…
飲み込みの悪さの原因と姿勢の問題 老化してくると現れやすいトラブルに「飲み込みにくい」ということがある。実際に高齢者ではこれが上手く行かないせいで誤嚥性肺炎を起こし、時にはこれで命を落とす場合さえある(つい本日も、チャーリー浜氏が誤嚥性肺炎…
世界最速の超特急登場 今回はいよいよ新幹線が登場です。やっぱり戦後を代表する大型プロジェクトと言えばこれが花形でしょう。日本の鉄道技術の高さを世界に広めることとなった画期的技術開発の物語です。 というわけで今回もとりあえず私のアーカイブから…
うまく立ち回って順調に出世した荒木村重 天下統一を果たした織田信長は家臣だった明智光秀の謀反で命を落とした。しかし信長は光秀だけでなく、意外に多くの家臣に叛逆されている。その中でも激しい反抗をしたのが荒木村重である。荒木村重は後に信長に取り…
実は意外と知能が高かった魚類 知性が低いと今まで考えられていた魚類であるが、最新の研究の結果から、実は結構知能が高いと言うことが判明してきたという。 魚津水族館では魚に芸をさせている。飼育員によると芸を仕込むやり方はアザラシで同じで、アザラ…
アルプスの白い岩山 今回はイタリアのアルプス山脈のドロミーティ。白い山脈と言っているから雪山かと思ったら、そうでなくて岩肌が白い。巨岩の峰が林立する絶景である。 www.youtube.com 切り立つ岩山には植物も茂らない。3000メートル級の奇岩の絶壁が並…
ポッコリお腹を作る生活習慣 今回はある悩みを持った男女3人が登場する。彼らに共通する悩みとはポッコリお腹。いずれも若き頃は標準体重だったのが、中年以降になるにつれて段々と体重が増加し、今でも押しも押されぬポッコリお腹という始末。全員の体重の…
非鉄道部門を強化するJR東日本 コロナの影響は鉄道会社の収益を大きく毀損しており、JR東日本では4500億円もの赤字となっていると言う。開業当初は大いに賑わって、昨年のこの番組でも華々しく取り上げたグランスタ東京も今は閑散としている。 tv.ksagi.work…
鬼の原点 古くから桃太郎の敵役、つい最近では「鬼滅の刃」など、日本人にとってはある意味で身近な存在である鬼。しかしそのイメージは時代と共に変化してきたものであって、一筋縄で語れるものではないらしい。 元々鬼とされる存在は中国から来たと考えら…
今回の内容は昨年の年末スペシャル番組の完全流用です 今回は関ヶ原の合戦、現地調査に空からの赤色立体地図まで含めたかなり気合いの入った取材で「おっ、この番組なかなかな力入っているな」と言いたくなるんですが・・・実は以前に放送した別の番組のまん…
あまり知られていない第3の豆腐が存在した 豆腐と言えば木綿と絹こし、用途によって使い分けたりするものだが、世間にはよく知られていないが実はメジャーな第3の豆腐が存在するという。 それは充填豆腐と言われる豆腐。絹こし豆腐だと思って買っている人が…
世界最高のテレビ塔建設 今回は東京タワー。今でこそその使命は東京スカイツリーに譲ることになったが、長年東京一円に放送電波を送り続けた電波塔で、この番組放送時点でも自立型の鉄塔としては世界最高だったという。これを建設した男たちの愛と情熱の物語…
新型ロケットH3の開発 今年の3月18日、新型の国産ロケットH3の打ち上げのリハーサルが行われた。今回の目的は機体に初めて燃料を入れて動作確認すること。打ち上げの7秒前の点火の前で停止して問題が発生しないかを見る実験で、問題なくリハーサルは成功した…
オーストラリアの絶壁の秘境島 今回はオーストラリアの秘境で絶海の孤島であるロードハウ諸島。18世紀に発見されるまで誰も住んでいなかった島である。 www.youtube.com 一番のメインの島であるロードハウ島は絶壁に囲まれた奇岩の島である。黒い崖は溶岩で…
好調ワークマンの新展開 以前にもこの番組で紹介していたワークマンのその後の取り組みについてである。 tv.ksagi.work // 予想外に若い女性を取り込めていなかった 作業着などの専門販売店だったワークマンだが、近年の女性のアウトドアブームなどが後押し…
明治時代に沸き起こった千里眼ブーム 日本で超能力研究がブームとなったことがある。それのきっかけは1909年(明治42年)に東京帝国大学に、熊本に御船千鶴子という透視能力を持つ女性がいるので調べてくれないかという依頼が舞い込んだことだった。依頼を受け…
がんは多細胞生物の宿命 がんと聞けばもう助からない病気というイメージは未だに強い。しかしそもそも人はどうしてがんを発症するのかというのは未だに研究中の部分が多い。そもそもがんとは一体何なのか? 人類のような多細胞生物は多くの細胞が秩序をもって…
イメージとは違った平安京 リニューアル2回目の今回のテーマは平安京。タイトルから以前にもやった平安京の魑魅魍魎の話で安倍晴明とかが絡むのかと思えばそっちの話ではなかった。 まず平安京と言えば碁盤の目に整然となった都市というイメージがあるが、実…
若き日の渋沢栄一の話 渋沢栄一は新札のこともあり、今年は歴史関係の番組で散々取り上げられている。 tv.ksagi.work tv.ksagi.work どころか実はこの番組でも以前に取り上げている。 tv.ksagi.work ただ前回の時は「論語と算盤」をテーマにして渋沢栄一の明…
サビとは何であるか 今回のテーマはサビ。知らない間に鉄が錆びてしまって困ったことは多いと思うが、それをどうするかという話。 まずはサビとは何であるかであるが、これは言うまでもなく鉄が酸素と結びついた酸化鉄。水があるとこれが出来やすくなる。 番…
北海道と本州を海底トンネルでつなぐ 今回のテーマは青函トンネル。私のアーカイブを見返すと劣悪な環境での難工事だったという類いのザクッとしたことしか書いていないので新たに書き起こすことにする。 青函トンネルの工事が開始されたのは日本中が建築ラ…