2024-01-01から1年間の記事一覧
富士山測候所を利用しての気象研究 富士の山頂と言えば山頂の測候所の気象レーダーは廃止されたが、観測施設はまだ稼働しており、特に雲の研究などが行われているとか。 レーダードームが撤去された富士山測候所 最近、富士山の雲の中からマイクロプラスチッ…
岩山を削り出して作った巨大建築 今回紹介するのはインドの岩山に忽然とそびえるエローラ石窟群。この建物、1000年以上前に岩山を手作業で掘って作った彫刻作品だという。さらにヒンドゥー、仏教、ジャイナ教の3つの宗教の施設が共存しているのだとか。 www.…
睡眠の質を高めるために 睡眠の悩みを抱える人は多い。キチンとした質の良い睡眠を取れないと、昼間のパフォーマンスの低下だけでなく、心臓病や脳卒中のリスクが2.1倍になるとか、70代以上の男性の場合はアルツハイマー型認知症のリスクが2.9倍になるという…
変人が提案した電動アシスト自転車 今回のテーマは電動アシスト自転車。例によって平成プロジェクトXらしい微妙なテーマである・・・。 80年代初め、オートバイの市場を巡ってホンダとヤマハが壮絶な戦いを繰り広げていた。しかし市場制覇を目指して増産戦略…
がん対策の切り札の検診、しかしなかなか受けない人が多い 日本人の死因第一位で、毎年38人以上が命を落としているというがん。この対策の切り札を展開するというのが今回だという。どうも自治体と連携してのプロジェクトを実行した模様。 がんが悪化する要…
着色されていた埴輪 現在人気のはにわについての紹介。なお現在東京国立博物館ではにわ展が開催中とのことであるから、どうせNHKがそれに関与していて、この番組は宣伝も兼ねているという仕掛けだろう。 はにわと言えば有名なのが挂甲の武人。これはかのはに…
北前船の発展に尽くした男 加賀市橋立、かつてこの地域は日本一の富豪村とも言われた。この地に富をもたらしたのは北前船。最盛期には30人もの船主が軒を並べた。彼らは上方で仕入れた日用品を売りさばきながら北を目指して、蝦夷地で仕入れた物産を上方で販…
ホタルの点滅間隔が東西で異なる? 日本固有種のゲンジボタルであるが、その光の点滅間隔が2秒のものが西日本に、4秒のものが東日本に多いという報告がなされている。ホタルの研究者によるとゲンジボタルが2種に分化しつつあるという。そこでNHKでは全国の視…
加齢に伴うアイフレイル 今回のテーマは目の不調。これは多くの人が訴えているが放置している人も少なくない。しかし中にはアイフレイルに陥っている人がいるかもしれないという。アイフレイルとは加齢による視力の低下で、放置するとさらに視力が低下したり…
東日本大震災で地元住民を救うために立ち上がった人々 2011年3月12日、三陸地区を襲った巨大津波で道路は寸断され、各地に孤立集落が発生した。その中で住民を救うために自ら立ち上がった地域の土建業者達の話。 釜石市鵜住居。この近くの土建業者である小笠…
楽に出来る高血圧対策 今回は「楽しくてはまる」高血圧対策を紹介するとか。とは言え、高血圧対策の基本は減塩と運動。この食材だけ摂れば運動も減塩も不要なんて言うのはまるで「発掘あるある大事典」なので、そういういかがわしいものではなさそう。要はな…
政宗とは違う東北の雄・最上義光 ご当地大名シリーズの第4弾ということで今回は東北の雄、最上義光である。なお「よしみつ」と読みそうになるが正しくは「よしあき」である。東北と言えば伊達政宗の印象が強すぎて地味系武将というイメージもあるが、実際は…
温暖化に対応する植物の進化 地球温暖化の自然への影響で多くの動植物が絶滅の危機に瀕している。植物の4割が絶滅の危機にあるとも言われる。その中で気候変動に対応して驚きの進化を遂げている植物も存在するという。逞しく強かな植物の進化について紹介す…
哺乳類の進化と世界遺産 今回はスペシャルと言いつつ、要はネタが尽きつつあるということなんだが、生命の進化と世界遺産との関わりを紹介とのこと。 www.youtube.com で、舞台は国立科学博物館。ここは私も何度も行っているが、とにかく生物標本がとてつも…
秋に増加する呼吸器の不調 秋に変わると季節の変わり目と言うことで、気温や湿度や気圧などの変化、夏に増えたダニの死骸によるアレルギー、さらにはウイルスなどによる呼吸器のトラブルが出やすい。しかし最近はこれ以外の新たな原因による呼吸器のトラブル…
カンボジアの水道を再建せよ 今回は内戦でグチャグチャになった国の社会インフラの整備に尽くした男たちの物語。 内戦後のカンボジアでは7割以上の世帯に水道が届いておらず、子供や女性は水汲み作業に忙殺されていた。しかもその水は安全性が保障されていな…
肌のトラブル対処法 今回は肌のトラブル対処に関する情報の総集編とのこと。実際に洗顔・保湿・日焼け止めのやり方を200人にアンケートしたら、正しいやり方をしていたのはたったの3人だったとか。番組ではこの正解者をインタビューしているが、ことごとく皮…
関ヶ原前の幻の計画 石田三成と言えば関ヶ原の合戦で西軍をまとめて家康に対抗したが、結局は裏切りなどもあって敗北、結局はそれが後の豊臣家滅亡にまでつながっていくという史実は良く知られているところ。しかし実はその関ヶ原の前に石田三成がクーデター…
歴史研究に使用される最新科学技術 今回は「歴史」の話。と言ってもこの番組は科学番組であるので、紹介するのは歴史研究の分野で適用されている最新技術の話。 奈良のキトラ古墳の石室には四方を司る神獣の壁画が描かれているが、南の朱雀の下の泥を被った…
堀に囲まれた古代都市遺跡 タイのバンコクから200キロのシーテープは堀に囲まれた古代都市である。円形の都市を囲む堀は外敵を防ぐのに7世紀頃に作られたという。雨期の雨を溜めたもので、生活用水としても使用された。 www.youtube.com 現在は観光地となっ…
実は食中毒が多い10月 実は1年間で1番食中毒が増えるのは実は10月だという。涼しくなってきて安全だと思われるこの時期、なぜ食中毒が発生するのか。注意点を紹介する。 秋の食中毒に要注意 食中毒が増加する原因であるが、まずは気候の変化の激しいこの時期…
ご当地大名シリーズ第3弾は長宗我部 ご当地大名シリーズの第3弾は、戦国BASARAとの影響で近年になって人気も高い「土佐の出来人」こと長宗我部元親である。一時は四国を制するところまで勢力を拡張したが、長宗我部家自体はその後の中央の権力者の思惑で翻弄…
人による新しい地層年代 人新世とは聞き慣れない言葉だが、最近になって唱えられるようになった言葉であると言う。そもそも更新世などの地質区分の言葉であるのだが、近年は人間の経済活動が地層の堆積物などにも影響を与えており、そのような痕跡が世界中に…
王宮の白馬を育てた牧場 チェコでは450年続いている牧場が世界遺産となっている。ここでは年間40頭ほどしか生まれないクラドルバーという希少な白馬を繁殖させている。 www.youtube.com その牧場はチェコのクラドルビ・ナド・ラペムという村にある。ラベ川の…
ひざのねじれの対策 ひざのねじれが原因となって股関節の痛みなどが発生し、将来的に寝たきりなどになる危険がある。そのひざのねじれ(変形性ひざ関節症)を早期に発見し、悪化を食い止めるための方法を紹介する。 ひざは40代になると徐々にねじれていく可能…
満を持してのはやぶさ登場 今回ははやぶさ登場。まあ日本で平成以降のプロジェクトで華々しく成功したものと言えばこれぐらいだから、これが今シリーズの本命だろうことは想像がつく。 小惑星に着陸するはやぶさ 1981年、アメリカがスペースシャトルを打ち上…
顎の不調からつながる全身不調 今回は人間にとって重要な筋肉である顎の咬筋(咬む時に使う)と顎の下の喉元の舌骨上筋群(物を飲み込む時に使う)について取り上げる。これを鍛える顎筋ケアで健康を手に入れようと言うことらしい。現在1900万人が顎の不調を感じ…
富士山と日本文化の関わり 日本最高峰であり、信仰その他の影響から世界文化遺産に指定された(環境保全が問題になって外されそうであるが)富士山について。富士山と日本の文化の関わりについて考えるという。 日本を代表する美しい火山である富士山 富士と言…
決して無能な傀儡ではなかった義昭 信長の傀儡であり実権がないお飾りの将軍だったとか、自身の実力も考えずに信長に刃向かって京から追い出された惨めな将軍とか、今ひとつイメージが悪くてドラマなんかでもいかにもそういうタイプの役者が配役されることの…
音でコミュニケーションするアリ 昆虫類のコミュニケーションと言えば、フェロモンなどの化学物質によるものと思われがちだが、実はアリの中には音でコミュニケーションをとるものもいるという。 ハキリアリ そのような音を出すアリは「農業をするアリ」とし…