2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今回の番組は、なぜかスタジオを出て東寺で収録している。その意図は・・・と思ったが、実のところ番組が終わってみると磯田氏が大はしゃぎしていた以外にはほとんど意味はない(笑)。それはともかくとして、今回の内容はまさに応仁の乱前や、将軍が暗殺され…
今回の主人公は北条政子の弟で鎌倉幕府執権になった北条義時。来年度の大河ドラマの主人公として注目されている(らしいが、三谷幸喜が脚本という時点でまず期待できないと考えている)とのこと。北条義時は権力獲得のために様々な陰謀を繰り広げた腹黒男など…
通常生物は生きていくためのエネルギー補給として食事をする。しかし人類は美食を追求し、楽しむために食事をするというまさに美食モンスターと言える。どのようにして人類がこのような美食モンスターとなったか。それには人類が持つ特殊な能力が影響してい…
今回は南米ペルーにある、土で作られたアメリカ大陸最大の都市・チャンチャン遺跡。最近の発掘調査で多くの貴重な発見があったという。 // チムー王国の都市の跡 チャンチャン遺跡はペルーのトルヒーヨの町のすぐ近くにある。ペルーの太平洋岸には海岸砂漠が…
そろそろ花粉症が気になるシーズンとなってきたが、この花粉症から始まって命にかかわる危険性のある大人のアレルギーというものが存在するというのが今回のテーマ。 // 花粉症の治療法と効果のある食べ物 まず花粉症の検査であるが、体に傷をつけて抗原の反…
リンドバーグと検索をかけると何やらロックバンドばかりが出てくるが、当然のようにそっちではなく、パイロットのリンドバーグである。ニューヨークーパリ間の無着陸飛行という偉業を成し遂げて時代の英雄となったリンドバーグだが、その生涯には様々な挫折…
お菓子の中でも人気の高いチョコレートだが、最近はカカオからチョコレートまでのすべてを手がけるビーントゥーバーの人気が高まっているという。このチョコレートに再起をかけたどん底親娘とやはりチョコレートに生き残りをかけた老舗和菓子店の親娘を紹介…
世界最古の木造建築で世界遺産である法隆寺。その法隆寺が1400年の歴史の中でくぐり抜けてきた危機について紹介。 // 聖徳太子の願いのこもった法隆寺 法隆寺を建立したのは聖徳太子である。聖徳太子は十七条憲法の導入で豪族同士の争いを律すると共に、仏教…
明治新政府が分裂しかねない危機的状態が征韓論での対立だったのだが、その中で伊藤博文がどう動いたかを紹介するようだ。伊藤博文に関してはつい先日に「にっぽん!歴史鑑定」が憲法制定に関連して扱った直後であるが、今回はその憲法制定に携わる前の話のよ…
今日は「靴下」という地味テーマ。番組ゲストも「番組表を見て靴下と書いてあったら見るのをやめるのでは」なんて言っていたが、確かになかなかに地味すぎるテーマである。しかしこれに対して目から鱗の話が登場する。 // 70年前に起こった靴下の大革命 まず…
食生活で健康を保つビジネス 現在食生活があらゆる場面で注目されている。まずは健康の維持のため。中性脂肪値や血糖値が気になる人が増えてきているが、そういう人のために健康を正面に出したレストランが人気を博している。 また従業員の健康管理は会社に…
大日本帝国憲法を制定し、総理大臣にもなった伊藤博文。しかし憲法制定は一筋縄ではいかない大変な作業だったというお話。 1000円札にもなった伊藤博文 // 木戸孝允と大久保利三から憲法を託される 伊藤博文は不平等条約改定の交渉と海外の視察を兼ねた岩倉…
日本では半数の衣料が新品のまま捨てられている 前回食品ロスの問題を扱っていたが、今回は衣服ロス。あるメーカーが業界のタブーに反して、在庫の新品の衣料品をゴミ処分場で処分する光景を見せてくれた。ブランドイメージが毀損するのを嫌がるブランドはメ…
体の柔軟性を増すためのストレッチだが、体に良いとは言われつつもなかなか続かない。そこで今回は10秒で効果のある時短ストレッチを紹介するという。 // 体の硬さを解消することで全身症状が回復する まず体が硬いと何がマズいかだが、姿勢が悪くなって腰痛…
今回はドイツ帝国統一を成し遂げた鉄血宰相ことビスマルクである。 いかにも強面のビスマルク // ゴロツキだった若い頃 ビスマルクが生まれた頃のドイツは統一されておらず、大小の国がドイツ連邦を形成している状態だった。ビスマルクが生まれたのはドイツ…
今回の主人公は平清盛。かの「おごれる平氏は久しからず」の統領なのだが、例によってこの番組らしい「斬新」な視点で清盛に迫っている。 平清盛 // 疫病の蔓延する不衛生都市だった京 清盛が活躍していた頃の京は疫病の流行する不衛生な都市であった。そも…
最近になって弥生時代の時代像が変化してきたという。それは大量の鉄が発見されるようになったことからだという。 // 鉄が弥生時代の日本を変えた 従来の弥生時代像は土器と石器の時代というイメージだったのだが、最近になってかなり大量の鉄が使用されてい…
現在の俳句の形を作ったといわれているのが松尾芭蕉。その松尾芭蕉について紹介。 // 俳諧を進化させて文学作品である俳句を産み出す 農家の生まれである松尾芭蕉は藤堂家の一族である良忠の元に仕え、そこで俳諧に親しんだ。良忠の死後に江戸に向かった芭蕉…
転倒防止のための小脳力強化 高齢者にとって恐いのは転倒。若者にはたかが転倒のような気がしてしまうが、これがきっかけで骨折などをしてしまい、そのまま寝たきりになるという事例が多い。実際に年間9308億円もの医療費や介護費用が転倒が原因となって発生…
ロシアとの勝算の薄い戦争に突入した日本 大国ロシアと新興国だった日本が戦った日露戦争。しかしこの戦いはそもそも国力も兵力違いすぎていて、日本にとっては勝算のない戦いだった。それを紛いなりにも勝ち(正確にはせいぜいが判定勝ちで、実際は引き分け…
地中海と大西洋をつなぐ大運河 今回の世界遺産は世界で始めて地中海と大西洋をつないだ、全長240キロにも及ぶ南フランスのミディ運河である。 この運河が開通したのは300年前だという。ミディ運河は地中海から内陸のトゥールーズまでをつないでおり、ここか…
今回は腸内環境を整えるにはどうするかという話。まずは筧氏が腸内環境の診断を受けているが、腸内環境はなかない良好とのこと。ただし長寿菌がやや不足しているという話。それを改善するにはどうするかというのが今回のテーマ。 // 腸内フローラを整えるヤ…
内気な少女を変えた鉄幹との出会い 今回は情熱の歌人とも言われた与謝野晶子。彼女のみだれ髪は当時話題になった。女の身であれだけの情熱的な歌(と言うよりも、ハッキリ言ってエロイ)を歌うのは当時ではかなりの反響を呼んだ(当然ながら好意的な反響だけで…
今回の主人公は映画「ラストサムライ」のモデルにもなったというフランス軍事顧問団について。 // 幕府軍強化のために招かれた軍事顧問団 彼らが日本に派遣されたのは、江戸幕府に依頼されて幕府軍を近代軍に訓練するためであった。訓練を受けるのは幕府がこ…
時代劇で有名な遠山の金さんには実在のモデルがいる。天保時代に北町奉行だった遠山金四郎である。彼は庶民のために天保の改革に異議を唱えた人物でもある。 遠山金四郎晩年の肖像 // 天保の混乱の中で水野忠邦による改革が始まる 天保時代、日本は内憂外患…
武田勝頼と豊臣秀次。方や武田家を滅ぼした愚息と言われ、方や乱暴狼藉の摂政関白などと言われている。しかしそれが本当に彼らの真相なのだろうか。今回はそんな不遇な彼らの名誉回復を目指している。 // 元々は跡継ぎではなかった勝頼 まず武田勝頼であるが…
人類を魅了してやまない酒だが(私は魅了されないのだが・・・)、実のところは酒を飲める動物は限られている。また酒は人類にとってストレス解消などの効果がある一方で、ガンなどの原因になるなど確実に毒でもある。最新の研究ではアルコールに適量はなく、…
今回の世界遺産は中国四川省の黄龍。標高3600mの高地に2400枚以上もの池が並んでいる絶景である。 『世界遺産』2/2(日) 雪の絶景! 五色に輝く天空の池 〜黄龍(中国)【TBS】 // 石灰岩が生み出した絶景 ここは冬になると凍結するが、もっとも標高が高い位置に…
今回のテーマは手足のしびれ。65歳以上の7割が何らかのしびれを感じているという話があり、老化が原因としやすいところであるが、ここに見逃すことが出来ない病気のサインの場合があるという話。 // 手にしびれの出る肘部管症候群 高齢者によくある細かい作…
北大路魯山人。独自の美意識に基づいて芸術と美食を追究した人物として知られており、「美味しんぼ」の海原雄山(やたらに偉そうに蘊蓄たれる親父である)のモデルともされている人物である。 北大路魯山人(出展Wikipedia) // 養子先を転々とした子供時代の経験…