今回のテーマはどぶろく。このどぶろくに優れた健康効果があるという話。
まずどぶろくの製法を紹介しているが、蒸した米に麹菌をかけて糖化を促した後、ここに酵母を加えてアルコール発酵をさせる。こうして出来た酒母にさらに蒸した米を加えて量を増やしていくのだとか。日本酒は糖化と発酵を同時に行うのが他の酒にはない特徴だとのこと。こうして出来たのがどぶろくで、清酒はこれを絞ったもの。その絞りかすが酒粕となる。
レジスタンスプロテイン
さてどぶろくの健康効果だが、まずはどぶろくに含まれる消化されにくいタンパク質であるレジスタンスプロテインというものがあるが、これは脂などを包み込むことで吸収を阻害する効果があるのだという。
肌のコラーゲンを増やすどぶろく成分
また糖化と発酵を同時に行うことで、糖とアルコールが結びついたαEGという成分が生成し、これは皮膚の中の繊維芽細胞に作用し、肌のコラーゲンの量を増やすという作用があるとのこと。番組では4人に1週間どぶろくを飲んでもらったところ肌の状態が改善という実験をしている。まあこの実験については眉唾だが、先のαEGが肌のコラーゲンを増やすというのはキチンとした研究結果があるようである。
このようにどぶろくが健康によいと言ってもアルコールは苦手という人(私がそうだが)のための料理も紹介している。これらの健康成分は加熱にも強いと言うことで、豚汁に加えてアルコールを加熱で飛ばすというもの。酒粕料理なんかと同じでこれは確かに美味いだろう。
忙しい方のための今回の要点
・どぶろくに含まれるレジスタンスプロテインは脂の吸収を抑える効果を持つ。
・どぶろくのαEGは肌のコラーゲンを増やす効果がある。
忙しくない方のためのどうでもよい点
・以前に酒粕の健康効果がどうこうとか、甘酒の健康効果がどうこうとか言われてましたが、要はその延長線ですね。
・まあ試してみるのは結構だが、くれぐれも飲み過ぎには注意ということで。アルコールの過剰摂取は命取りになりますので。
次回の目がテン
前回の目がテン